IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

提出することを表す敬語表現|資料を提出することを伝える場合は?

更新日:2024年12月04日

敬語表現

敬語の使い方は社会人になっても難しい場合が多くあります。ここでは提出することを表す敬語表現、メールで提出することを敬語で表現出来る例文、提出が遅れる際の敬語表現、資料やレポートを提出する場合などについてお話をさせていただきます。

提出することを表す敬語表現

提出を表す敬語は、尊敬語の「くださる」、謙譲語の「いただく、頂戴する」、丁寧語の「あげます、差し上げます」があります。「くださる」と「いただく、頂戴する」はほとんど意味が同じで同じように使うことができますが、若干の違いがあります。ここではその敬語の違いについてお話しさせていただきます。

尊敬語:くださる

○待っていただく(依頼)   ○お待ちいただく(依頼)   ○お菓子をいただく(もらうの謙譲表現)

「いただく」という敬語は自分が相手に頼んだ場合に使われ傾向があります。

例1 自分の打ち合わせへの出席を無理にお願いしたような場合    →△「本日はご出席くださいましてありがとうございます」 例2 自分が渡してもらいたいと頼んだ場合    →△「議事録をお渡しくださいましてありがとうございます」

例1のような場合、相手は、「あなたからどうしてもとお願いされたから出席したのに」などと不自然なにニュアンスがあります。おそらく「このたびは(ご無理を申して)ご出席いただきましてありがとうございます」のほうが敬語としてしっくり来ます。例2でも「(お願いいたしました)議事録をお渡しいただきましてありがとうございました」などの敬語表現のほうが自然です。上記の2つはいずれも、自分が相手に「出席」や「渡す」という行為を頼んで行ってもらったために、「~いただく」という敬語表現が適当というイメージである例です。 敬語として決して間違いでもなく、どのような場面において使われるかによって受ける印象は違ってきます。

謙譲語:いただく、頂戴する

○待ってくださる(尊敬・感謝)   ○お待ちくださる(尊敬・感謝)   ○お菓子をくださる(くれるの尊敬表現)

「くださる」は、自分が相手に頼んだことでない場合でも、相手の意思で何かをしてくれるような場合に使用される傾向があります。

例3 先生が自分のプレゼントを送ってくれたような場合    →「(プレゼントを)お送りくださいまして」

例3のように、自分が頼んでいない、相手の自発的な行為の場合でも「お送りいただき」という表現が使われる傾向があります。これは頼んだりお願いしたりしたわけでもなく相手の厚意に、相手から厚意を受けたという部分を強める意味で「(ご著書を)お送りいただき」という謙譲表現が使われます。頼んだわけでもないのに自分にまでお心くばりいただいてと恐縮する気持ち、厚意を受けたことの感謝の感情から「いただく」という表現が使われる傾向があります。

丁寧語:あげます、差し上げます

「あげる」は「箱を棚にあげる」のように低い所から高い方へ動かすという意味をもち、そこから「敬う人に差し出す」という、「やる・与える」の謙譲語としての意味ももつようになりました。「差し上げる」よりは、相手に対する敬意の軽いですが、謙譲語は自分側を低めて相手側を高めますから、「木に水をあげる」「猫にエサをあげる」など植物や動物にまで用いるのはおかしいということがあります。

最近は「あげる」の謙譲語としての意味が弱まり、「やる・与える」の丁寧語・美化語のとして使われる傾向があります。これは「やる」という語が、品がないという理由からか他の語で表現したい人もいることが理由のようです。動物でも飼っている人によっては、「やる」というのは使いにくい場合もあります。愛猫家の恩師のお宅で直接ネコに声をかける場合、「これやるよ」とは言い難いものがあります、「猫にやってください」も違和感があります。子どもに対して「これあげるからね」というような言い方をする場合が多いのは同じように野暮な感じが敬遠される為です。

自分のことを人に話すような場面では変化させるほうがいい場合があります。「子供に小遣いをあげた」「子供の習い事として剣道の道具を買ってあげた」「孫に本を読んであげた」を変化させるなら、「子供に小遣いを渡した」「子供の習い事に剣道の道具を買い与えた(贈った)」「孫に本を読んで聞かせた」などと変化させることができます。また、「師匠は毎日木に水をやるんですか」のように、目上の人に対して「やる」という語は失礼にあたるので、「師匠はは毎日木の水やりをなさるのですか」と変化させることができます。「水をおやりになる」という表現も使えますが、「ゴルフをおやりになる」よりも「ゴルフをなさる」のほうがしっくりくる場合も多いようです。そのような点からも「水やりをなさる」のほうがしっくりきます。木や植え込みに水をやることを「遣り水」「水撒き」といいます、ですから文末の相手の動作の部分を「なさる」という尊敬語に変化させることで、しっくりきて、敬意を表現することもできます。

メールで提出することを敬語で表現出来る例文

次のページ:提出が遅れる際の敬語表現
初回公開日:2017年03月28日

記載されている内容は2017年03月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング