履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月14日
たまにクンカクンカって言葉を見るけれど、それがどんな意味なのかわからないという方はいないでしょうか。本記事ではネット上で使われることもある「クンカクンカ」という言葉について解説していきます。アニメ・漫画等のサイトを見ることが多い方は、ぜひ参考にしてください。
ネットの掲示板などを見ていて、急に「クンカクンカしたい」といった表現を見かけたことはないでしょうか。何かの擬音語かとは思うでしょうが、実際にどんな意味があり、そしてなぜそんな言葉が生まれたのか、疑問に思う方もいるでしょう。 本記事では、ネット上などに散見される「クンカクンカ」という言葉について、元ネタや歴史も踏まえて詳しく解説していきます。「クンカクンカ」の使い方や、関連語句についても併せて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 本記事を読めば、「クンカクンカ」に込められた深い愛情表現について理解できるでしょう。ネット上にて、アニメや漫画関係のサイトを見る方に特にオススメしますので、最後までぜひ読んでみてください。
「クンカクンカ」とは、匂いを嗅ぐ際の擬音である「クンクン」から派生した言葉で、「より強く匂いを嗅ぎたいという思い」を表現した言葉になります。 一般的に使われる言葉ではなく、ネットやSNSなどで、主にアニメファンやアイドルファンを中心に用いられていて、「好きなアニメキャラ・アイドルなどの匂いを嗅ぎたい」といったフェティシズム的・倒錯的な愛情表現として使われています。
「クンカクンカ」という表現そのものは1980年代から散見されていましたが、より広く認知されるようになったきっかけは、2000年代後半にネット上の掲示板に投稿された「あるコピペ」です。 該当コピペは「ルイズコピペ」と呼ばれ、ライトノベル作品「ゼロの使い魔」に登場する「ルイズ」という女性キャラクターへの熱烈な愛を語った一文です。 その冒頭にて、ルイズの桃色の髪の匂いを嗅ぎたいという熱い思いが、「クンカクンカ」という表現と共に綴られており、当時のネットユーザーに衝撃を与えました。
先述したように「クンカクンカ」という表現は比較的古く、1982年から1994年まで連載されていた漫画作品「コータローまかりとおる!」ではすでに使われていました。他にも、1980年代から現在も連載中である漫画作品「ぼのぼの」でも使われており、その後は「とっとこハム太郎」でも用いられています。 いずれも匂いを嗅ぐ際の擬音語として使われていて、用法そのものは今も変わっていないことが窺えます。
先述したように「クンカクンカ」は「匂いを強く嗅ぎたい思い」を表現した言葉です。ですので、使う際には特定のキャラクターやモノに対して「匂いを嗅ぎたい」という点を強調するような表現となります。 しかし「クンカクンカ」は一般的な表現ではなく、所謂オタク表現やネットスラングに該当しますので、使う相手が認知しているかどうかを考慮した方が良いでしょう。 また、やや性的・フェティシズム的な表現も含まれていますので、相手に不快感を与えてしまう恐れもありますので、十分に注意しましょう。
「クンカクンカ」はあくまで匂いを嗅ぐという行為を表す言葉ですので、関連した言葉や似た意味の言葉も複数あります。以下に「クンカクンカ」の関連語をいくつか挙げますので、実際に使用する際にはあわせて覚えておくと良いでしょう。 ただし、いずれも一般的表現とは異なりますので、重ね重ね、使用する状況や相手には十分に注意するようにしましょう。
「クンカー」とは「クンカクンカする人」を意味します。主に漫画やアニメ、もしくは同人誌などのサブカルチャー界隈、またはネット上の掲示板で使われている表現になります。 好きな人の髪や服の匂い、もしくは飼い猫の匂いを嗅ぎたがる「女性キャラクター」に対して使われることが多いです。一方で男性キャラクターに対しては、あまり使われる表現ではありません。
「モフモフ」とは、柔らかい毛皮や羽毛などのふわふわしたものに触れたり、顔を埋めたりすることを指します。先述の「ルイズコピペ」でも用いられている表現で、「クンカクンカ」する際には顔を極力近づける関係上、同時に「モフモフ」もしてしまうことが多いです。 どちらかというと人物に対してより、猫などの動物に対して使うことの多い表現となっています。動物のふかふかした毛に顔を埋めて「クンカクンカ」する様子が、まさに「モフモフ」すると表現されます。また、先述の「クンカー」にも通じますので、併せて覚えておきましょう。
記載されている内容は2022年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...