IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

口にしたくなるおしゃれな四字熟語27選!座右の銘におすすめの言葉も紹介

更新日:2024年03月22日

四字熟語

仕事の目標や座右の銘などを聞かれたとき、格好良く四字熟語で答えてみたいと思ったことはありませんか。本記事では、思わず口にしたくなる27のおしゃれな四字熟語を紹介します。四字熟語の意味を理解して会話でおしゃれに使いこなしたい人は、ぜひチェックしてみてください。

23:黄花晩節(こうかばんせつ)

「黄花晩節(こうかばんせつ)」は、老いても健康で気高いことのたとえで、長寿を祝うときに用いられる四字熟語でもあります。 「黄花」とは菊の別名で、古くから長寿のシンボルとして用いられてきた花になります。冬の厳しさにも耐える菊は、長寿の象徴としてピッタリでしょう。

【希望編】美しい四字熟語

ここでは、美しい四字熟語の中でも「希望」に関係する四字熟語について紹介していきます。 四字熟語の中には、人生の道標になるような教訓や知恵を含むものもあります。希望を抱けるような四字熟語を知っておくことで、苦境に陥ったときの心の支えとなることでしょう。

24:一陽来復(いちようらいふく)

「一陽来復(いちようらいふく)」は「冬が終わり春になる」という意味ですが、そこから転じて「悪いことの後は好運に恵まれる」ことを意味します。 この四字熟語の由来は、儒教の経典「易経」の中にあります。陰暦では11月が冬至とされていますが、ここを境に徐々に日が長くなっていくことを表す言葉が「一陽来復」なのです。

25:四海兄弟(しかいけいてい)

「四海兄弟(しかいけいてい)」は、礼を尽くして相手と接することで、人種や国籍に関係なくすべての人と親しくなれる可能性があり、むしろそうすべきであることを意味する四字熟語です。 この熟語は孔子の「論語」に由来があります。「四海」とは「四方の海」を表し、転じて世界を意味する言葉として用いられます。

26:重見天日(ちょうけんてんじつ)

「重見天日(ちょうけんてんじつ)」は、苦境や困難から脱却して以前の明るい状況へと戻ることを意味する四字熟語です。 「重見」とは改めて見ることで、「天日」は太陽を指しています。このことから「日が再び昇る」ことを状況の好転になぞらえて表現した四字熟語となっています。

27:勇気凛々(ゆうきりんりん)

「勇気凛々(ゆうきりんりん)」とは、しくじりを恐れずに、リスクにも勇敢に立ち向かっていく勢いあふれた様子を指す四字熟語です。 「凛々」はりりしく勇ましいさまを意味しています。「勇気凛々」は「心気充実(しんきじゅうじつ)」「意気軒高(いきけんこう)」などで言い換えが可能です。

座右の銘におすすめの四字熟語

「座右の銘」とは人生において目標とすべき、生きる指針となるような言葉です。困難に直面したときや人生の目標を見失いそうなときなどに、座右の銘が心の支えとなることでしょう。 ここからは、座右の銘におすすめの四字熟語について紹介していきます。これまで座右の銘を持っていなかった人も、これを機に自分の座右の銘を決めてみてはいかがでしょうか。

明鏡止水(めいきょうしすい)

「明鏡止水(めいきょうしすい)」とは、一点の曇りもない鏡や、澄み渡った水面のように静かで穏やかな心境にあることを意味する四字熟語です。 古代中国の思想書である「荘子」にその由来があり、煩悩のない達観した精神状態を指す言葉として代表的なものでしょう。

疾風勁草(しっぷうけいそう)

次のページ:お気に入りの四字熟語を見つけよう
初回公開日:2022年06月07日

記載されている内容は2022年06月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング