更新日:2025年03月05日
フリーランス・正社員・雇用形態問わず、lT・Web業界に特化した転職/就職専門サイトである「Workteria」を運営するフォワードソフト株式会社にインタビューを行いました。未経験でもエンジニアデビューできるよう「ITカレッジ」との取り組みも注目です。
IT・エンジニア業界に挑戦したい。でも、初心者から始めるのは難しそう…。そんな未経験者に、フォワードソフト株式会社が運営している「Workteria」をご紹介します。実績豊富なキャリアコンサルタントが、一人ひとりに徹底的に向き合い、お客様のご希望に沿った就職先を見つけ出すサポートをご提供します。

「Workteria」とは、フリーランス・正社員・雇用形態問わず、lT・Web業界に特化した転職/就職専門サイトです。 フリーランス案件をお探し中の方、正社員からフリーランス、フリーランスから正社員へ雇用形態を変えたい方、自分の市場価値を見直したい方に対し、これまで300名以上のサポート実績を誇るキャリアコンサルタントが、希望のキャリアの背景・ビジョンを描くサポートを行います。

「Workteria」を運営しているフォワードソフト株式会社は、国家資格「ITパスポート」取得&求人数No.1のプログラミング言語「Java」に特化した初心者向けのITスクール「東京ITカレッジ」も運営。わずか3ヶ月で「ITパスポート」の取得を目指すことができ、就職/転職に有利な需要の高い言語「Java」を基礎から学べるカリキュラムをご用意しています。

未経験から最も効率よく学べるよう設計されたカリキュラムとなっており、プログラミング以前にITの知見がない方でも、基礎知識から習得することが可能です。また、オンラインでの受講が可能となっており、ご自身の生活スタイルに合ったペースで学習を進めることができます。
「こんなに話しやすい人は出会ったことがない」と評判の、傾聴力に優れたキャリアコンサルタントが在籍しています。大手では実現することの難しい、一人ひとりに向き合ったサポートを徹底。些細なお悩みから、プライベートのご相談まで、親身にお話させていただき、人生の大きな転機となる就職/転職のサポートをするうえで、「この人に話したい」と本音で語り合える関係性を築きます。 また「東京ITカレッジ」でも、現場経験20年の現役エンジニア講師による直接指導をマンツーマンで受けることができます。就職・転職を100%保証しており、一人ひとりのご希望に沿った就職先をご紹介しております。エンジニア配属先の約73%が大手企業です。

「Workteria」には、300名以上のサポート実績を誇るキャリアコンサルタントが在籍しており、大手では実現することの難しい、一人ひとりに寄り添ったサポートを徹底しています。 また、「東京ITカレッジ」では、国家資格「ITパスポート」の取得に向けたカリキュラム、求人数No.1のプログラミング言語「Java」を基礎から学べるカリキュラムをご提供しており、現役エンジニア講師による直接指導をマンツーマンで受けることができます。 IT・エンジニア業界に挑戦したい方、未経験からプログラミングを習得したい方は、「Workteria」「東京ITカレッジ」へ、ぜひお問い合わせしてみてください!
記載されている内容は2022年02月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
創業9年目を迎えたBrandingEngineer初の著書!日本におけるエンジニアの価値向上を理念に掲げ起業した河端と高...
レーサム元会長の田中剛氏は、不動産の流動化に先鞭をつけた存在です。こちらの記事では、レーサム会長時代に田中剛氏が手掛けて...
40代〜60代のフリーランスエンジニア向け案件検索サイト「SEES」を運営する株式会社Miraieにインタビューを行いま...
都市綜研インベストファンド株式会社をご存知でしょうか?経済状況に左右されにくい資産運用サービスを目標に設立され、今では「...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...