IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「拘り」の意味・読み方|対義語や例文・英語表現もあわせて紹介

更新日:2024年03月20日

言葉の意味・例文

「拘り」の読み方、意味についてご存知でしょうか。どのような場面で使うのが適切か、この記事を読めば「拘り」についてより深く理解ができます。ビジネスシーンなどでも使える言葉ですので、本記事を参考に使用例をしっかり覚えておきましょう。

言葉の中には同じ漢字なのに、読み方や意味の異なるものがあり適切な使用はどれなのかと迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 その言葉のひとつが「拘り」です。 これは「こだわり」と「かかわり」と2通りの読み方があり、さらにその読み方によって意味も全く異なります。どういった意味に当てはまるのかは、前後の文脈から理解し読み解かなければなりません。 この記事では「拘り」について、意味の違いや例文、または類語表現を解説していきます。「拘り」の意味をしっかりと理解して適切な使い方を心がけましょう。 本記事を読むことで「拘り」の意味と読み方を正しく理解でき、使いこなせるようになるでしょう。 「拘り」の意味を知りたい方は是非ご覧ください。

拘りの意味・読み方

拘りの意味・読み方

まずは「拘り」という言葉に関して、掘り下げていきましょう。 読み方はもちろん、その読み方にあった意味や使う場面などを覚えておけば、適切な場面で使用出来るようになります。 誤った使用をしないように「拘り」について理解していきましょう。

「拘り」の読み方

まず拘りの「拘」について解説します。 こちらの音読みは「こう」訓読みは「かかわる、こだわる、とらえる、とどめる、かかずらう」という読み方があります。 意味としては「とらえる。つかまえてつなぐ。とどめておく。」「一つの事にかかずらう。とらわれる。」として使われるのが一般的になります。

「拘り(かかわり)」の意味

「拘り(かかわり)」には「ある物事に対して、こだわりを持ってかかわる」という意味があります。 何か物事に「かかわる」時には「関わり」や「係り」という表記もありますが、少々意味が異なります。こちらの「かかわる」は「関係を持つ、重大なつながりを持つ、影響が及ぶこと」という意味になります。 両者を比べてみると「拘り」のほうが、よりその事柄や人に関して深く踏み込んだニュアンスとなります。

「拘り(こだわり)」の意味

「拘り(こだわり)」の意味は「自分にとっての意義」となります。自分や第三者が何かに意義を感じ、関わっていく意を「拘り」と表現できます。 この場合は、その意義を持っている人以外には共通する意識ではなく、場合によっては融通が利かない、頑固、こだわりが強すぎるといったネガティブな意味に変わってしまう可能性もあります。

「拘う(かかずらう)」の意味

「拘り」の送り仮名を「う」に変えるとまた違う意味を持った言葉になります。 読み方が「拘う(かかずらう)」で「面倒と感じる人や物事に捕らわれてしまう」「気持ちや考えがそこにひっかかって離れなくなる」という意味で使われます。 それにより「また拘う事になってしまった」など、主にネガティブな気持ちや状況を表す時に用いられます。

漢字「拘」の成り立ち

「拘」は意味を表す部分と音を表す部分を組み合わせて作られた「形成文字」です。 扌(てへん/手の動作)+句(区切る)を合わせて「手を区切る。手の自由を奪う。捕らえられる」という意味を表します。 そのため行動や自由を制限する拘束(こうそく)、物事に執着する拘(こだわり)といった、その場から動けない体や精神の状態を表す時に用いられます。

「拘り」と固執の違い

拘りと固執は一見似たような意味を持っていると感じますが、全く異なります。 固執は「自分の考えを無理やり相手へ押し付けてしまうこと」で、柔軟に物事を考えられない、新しいものを受け入れられないなど、人に不快感を与える行動を表す際にも使用されます。

例文
  • あの人は自分の考えに固執しすぎるので、もっと柔軟に考えて欲しい。
次のページ:「拘り」の使い方・例文
初回公開日:2022年02月17日

記載されている内容は2022年02月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング