IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

教員の仕事に応募する際の自己PRの書き方の例文|オススメの長所

更新日:2024年01月14日

書類選考・ES

教員志望の人にとって、自己PRと言われてもピンとこないことが多いのではないでしょうか。一般的な企業とは違い、教育という少し特殊な業界の面接の時に、自分がどう自己PRできるのかを考えるには、まず教員という職業を知る必要性があります。

1分でわかるこの記事の要約
  • 教師に大事な能力は教科力・体力・コミュニケーション能力
  • 生徒がお客様ではないという点で、塾などとは異なる
  • いろいろな人を参考にしながら、自分にあった自己PRを作ろう

学校教師は勉強を教える仕事ですが、塾などとは大きく異なり、部活動や修学旅行のイベントの引率など生徒との関係性もより身近な存在になります。 もし教員を目指すのであれば、他の教える仕事との違いをしっかりと理解した上で志望動機や自己PRを考え、面接に臨むようにしましょう。 他の人のものを見たり、逆に自分のものをチェックしてもらうというのも有効なので、「就活ノート」のようなサイトで色々なESを見てみると良いでしょう。

「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!

教員の自己PRに必要なこと

教員志望の人にとって、自己PRと言われると一般的な企業に比べてどのような自己PRを書けばいいのか、ピンとこないところもあるでしょう。 それは一体なぜなのでしょうか。教員を志したことがある人であれば、1度は必ず考えたことがあるはずです。 一般企業と教員という世界では、求められる人物像が違って来ます。それは、職業の性質上の違いが理由です。 その違いが認識できれば、自己PRも上手く考えられます。両方の性質の違いを認識し、教員の自己PRに必要なことを考えてみましょう。 自己PRが苦手で悩んでいるなら、転職エージェントに相談してみましょう。履歴書の書き方のサポートから求人の紹介、条件の交渉まで行ってくれますので、一度相談してみることをおすすめします。

教員と一般の企業の違い

お客様という観念はない

一般的な企業であれば、お客様へのニーズに応えることが重要で最優先事項だと言っていいでしょう。お客様は神様です、という観念が未だに存在する企業も、多くありますよね。 しかし、教員という職業の特性上、お金を払って通学している児童・生徒はお客様ではありません。お金を頂戴している対象は、教育をする対象です。民間企業のように、お客様からのニーズ全てに答えるような必要性はありません。 彼らの要望に応えてしまっていては、教育はできません。成長途中の子どもたちにとって叱ることも、必要です。 お金を人様から頂戴しているのに変わりはありませんが、教員は教育するというスキルを提供しているということになります。最初は戸惑うかもしれませんが、自分のどの能力を提供するのか、ということを考えるとその戸惑いは消すことができます。 保護者の方々が一生懸命育てた子どもたちを預かり、集団生活を教えるのが教員の役目です。 このような教員と民間の違いがあるのです。教員としての有用な自己PRの中には、一般的な企業との共通項はあります。 教員の世界と一般企業の特性の違いがわかれば、どのような自己PRを書けばいいのか、少しわかってきたのではないでしょうか。ここまでの情報を踏まえて、「就活ノート」で使えそうなものを探してみましょう。

塾講師経験は教員志望の自己PRになる?

塾の非常勤講師として勤務している人たちの中には、教員を志望している学生さんもいることでしょう。確かに教える、ということに関して、塾講師の経験があることは自己PRにつなげることができます。 しかし、その経験のみをPRの中心に置くことはできません。何故かというと、教員という職業は教える仕事以外の仕事が、山のようにあるからです。 その上、前にも述べたように塾という場所は一般の会社と変わりはありません。生徒はお客様です。教員は塾勤務の時と、同じ感覚で生徒と接することはできません。塾の場合はお客様なので、講師が嫌われてしまったり相性が合わなかったり成績が上がらなければ、すぐに辞めて別の塾へ行ってしまいます。 そうなると、塾としても痛手を負ってしまうことになります。塾講師はある程度のリラックスした空気の中で、楽しくコミュニケーションを取ることを求められることもあるでしょう。 教員は、その反対の立場をとります。先ほども述べたように、教員の仕事は勉強を教えること以外にも、集団生活の仕方を学ぶ場所でもあります。 思いやりの心や日頃の生活態度もしっかりと伝えなければいけません。いつでも凛として、YESとNOをはっきりと伝えなければいけない場面が起こることを想定しておかなければいけません。 時には生徒に嫌われることも必要です。もちろん、楽しくコミュニケーションを取ることはとても大切なことです。しかし、どうしてもそれだけでは済まされない場面の方が、教員の方が多いのです。

実際に教員としての自己PRを考えてみよう

自己PRを考える前に

自己PRを考える前に、教員という仕事についてしっかりとイメージできているでしょうか。しっかりと教員としての職業をイメージできなければどのような人物像を求められているのか理解することは不可能です。 教員という仕事について考えてみましょう。

休みはあってないようなもの

教員の仕事として、挙げられるものにまずは第一に授業があります。しかし、授業以外にも、教員には多くの仕事が課せられています。 それ以外に挙げられる筆頭が部活動です。放課後はもちろんのこと、土曜、日曜は練習や試合で生徒を引率しなければいけません。運動部の顧問であれば、試合の審判のライセンスの講習といったものもあります。 その他に、会議が議題によっては何時間も長引くこともざらにあります。 また、教科の研修で遠方まで行くために何時間も移動することもあります。そして、保護者対応で、お仕事帰りの保護者との面談がある場合もあります。18時以降に面談が入り、その後残務処理をして帰るとなると、22時の帰宅もざらです。 ただ、現在は休暇の取り方も自由度が高まっていて、オーバーした分は自分で調整しておやすみを取ることもできます。

教員志望の自己PRをするために必要なこと

これまで、教員という仕事がどういうものなのかを述べてきました。教員を目指している人にとって、イメージしづらい部分もイメージが掴めたのではないでしょうか。 どのような仕事かを理解した上で、どのような能力が求められるのか、一緒に自己PRを考えてみましょう。

1に教科力、2に体力が自己PRに役立つ

もうお気づきかとは思いますが、教員にとって一番必要な能力は体力です。教科力は、大前提なので、外して考えます。 教員と言う仕事は、成長期の子どもたち相手の職業です。単純に大人を相手にするよりも、ものすごく体力が必要です。感情も喜怒哀楽もむき出しなので、日々何かしらの事件が起きると思ってよいでしょう。 その中を切り抜けて彼らをコントロールするためには、まずは体力が必要です。子どもたちにとって、教員は日常で接する数少ない“大人”というカテゴリーの人間です。 自分たちとは違うものを、観察しようとする力は大人よりも長けている子どももいます。彼らのパワフルさに負けないような、体力があることがまずは、自己PRにおける必須条件です。

教員にとって自己PR時にもちろん大事な教科力

教員自身が教科に対する知識が深くなくては、教壇に立ったときに彼らに教えることはできません。教員にとって教科の知識力がどのくらいあるのか、というバロメーターになる検定や資格を是非取得しておいてください。 英語であれば、英検、TOEICといった試験になります。自分自身がチャレンジしておけば、教員志望の自己PRの場面だけではなく、生徒が進学や就職でそれらの資格が必要になった時にアドバイスすることができます。 普段の授業以外でそのようなアドバイスができれば、生徒もあなたを尊敬し、いい関係性を結ぶこともできるでしょう。そうすれば、普段の授業でも上手くコミュニケーションをとることも可能ですよね。

自己PRにも必要なコミュニケーション能力

また、コミュニケーション能力が必要な職業は、全部と言えますが教員という職業ほどコミュニケーション能力を必要とする職業はないといってもいいかもしれません。 なぜかというと、子どもたちだけではなく保護者も一律に応対しなければいけません。極端に子どもたちと保護者とでは、年齢の差があります。 保護者の方々のお仕事も多種多様です。色々な価値観が存在します。その上、人様の家庭に一歩踏み込み、保護者と一緒に彼らの生活について相談・協力しなくてはいけない場面がどうしても出てきます。 また、保護者に応対できる強い心も必要になってくるでしょう。さまざまな場面で臨機応変さと人の感情を読む力が求められます。 是非、教員になる前からそのスキルを磨いておいてください。そうすれば、本番の自己PRでは存分に力を発揮できるでしょう。 自分の市場価値を知りたいなら、転職エージェントに相談することをおすすめします。転職のプロがあなたの強みやアピールポイントを引き出してくれます。一人での就活に限界を感じたら、転職のプロの力を借りてみてはいかがでしょう。

教員になるために必要な自己PR

この記事のまとめ
  • 教師に大事な能力は教科力・体力・コミュニケーション能力
  • 生徒がお客様ではないという点で、塾などとは異なる
  • いろいろな人を参考にしながら、自分にあった自己PRを作ろう

教員という仕事がどういうものかを考え、どのようなスキルが必要かを考えてきました。体力、教科力、コミュニケーション能力と、めげない強い心がある人が教員に向いていると判断されます。 複雑なPCのスキルは、教務の先生や事務の方に必ず得意な先生がいます。先輩方に教わりながらゆっくり覚えていけます。しかし、先述したスキルは普段から意識していないと身につかない能力です。普段から意識しておくと、いざ教員になった時に本当に役にたつはずです。是非自己PRに役立ててみてください。 就活ノート」のようなサイトでいろいろな人の自己PRを見て、自分で考えたものを「JAIC」のような、就職支援会社のアドバイザーにチェックしてもらうと、より良いものが作れるでしょう。

初回公開日:2017年04月26日

記載されている内容は2017年04月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

志望動機や履歴書で損してる?あなたは大丈夫?

「スキルや経歴には自信があるのに、転職活動がうまくいかない」 そのような方もいらっしゃるのではないでしょうか? もしかして、志望動機や履歴書のせいで落とされているかも! じつは、履歴書や志望動機は採用の大きな材料となっているんです。なぜなら、企業はすべての人とは面接することができないからです。 履歴書や志望動機が微妙だと、そもそも面接にも進めないこともあるうえに、ネガティブなイメージで面接がはじまることもあります。 「志望動機がしっかり書けているか不安…」「なんとなくそれっぽいように書いてる」 そんなあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントでは、履歴書の添削から志望動機の推敲まで、転職活動に必要なことは何でも相談可能です もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!

関連タグ

アクセスランキング