IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

ショットで飲めるお酒の種類・10選|ツイストショット

更新日:2024年08月08日

趣味

バーなどで「ショットで」という注文の声を聞いたことがありますか。ショットとは強いお酒を小さいグラスで薄めずに飲むことです。香りと風味をダイレクトに楽しめる上級者のお酒の飲み方です。今回は、正しいショットの飲み方とショットにお酒の銘柄を紹介しましょう。

ショットで飲めるお酒の種類

バーなどのお酒が飲めるお店で「ショットで」と注文している人を見かけたことがありますか。ショットとは「弾丸」の「shot」が由来の、アルコール度数が高いお酒を小さいサイズのグラスで飲むことです。通常「1ショット=約30ml」と言われています。 ショットグラスを手に持った時に、お酒が指の幅ぐらいまで注がれている状態を「ワンフィンガー」と呼んで注文する場合もあります。アルコールに自信がある人は「ツーフィンガー(約60ml)」という頼み方もあります。今回は、ショットで飲めるお酒の種類や、悪酔いしないためのショットの正しい飲み方を追っていきましょう。

ショットで飲めるお酒

ショットで飲むにはアルコール度数が強いお酒が好まれます。ショットに好まれる代表的なお酒を紹介していきましょう。

テキーラ

テキーラは、メキシコのアガベという植物の樹液から作られた無色透明のお酒です。アルコール度数は約40度と言われています。原料のアガベを100%使用したテキーラをプレミアムテキーラと呼び、アガベ本来の甘味や香りを味わえます。 アガベを51%以上、それ以外はサトウキビを使用したテキーラはミクストテキーラと呼ばれ、キレのあるサッパリした味わいが特徴です。熟成度合によっても味わいが変わりますので、お好みのテキーラを選びましょう。 テキーラをショットで注文すると、ライムと塩が添えられてきます。塩を舌に転がすと口の中の酒の後味が和らぎます。テキーラをショットで飲む時はライムと塩を挟みましょう。

ジン

ジンは大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒にジュニパーベリーというヒノキ科の植物で香りづけしたもので、アルコール度数は30~40度です。1660年にオランダで薬用酒として開発されたものがイギリスで大ブレイクし、現在に至ると言われています。 一般的にバーなどでよく使われているジンの銘柄は、赤いラベルのビーフィーター・ジンや青いビンが有名なボンベイ・サファイアなどが知られています。銘柄によっては、香りづけにはジュニパーだけではなくコリアンダーや柑橘系の植物を使用しているので、ショットで飲むと爽やかな舌触りを楽しめます。ライムやレモンを添えてお楽しみください。

ウォッカ

ウォッカもジンと同じく、大麦やライ麦などの穀物を原料としたロシアや東欧で作られている蒸留酒です。蒸留後に白樺の炭でろ過をするという行程を得て完成するため、無色無味無臭が特徴です。ウォッカのアルコール度数は50度前後と言われており、銘柄によってさまざまです。 無味無臭のためカクテルベースとしても好まれていますが、冷凍庫で凍らせてトロリとしたウォッカをショットで飲むのも本場ロシアの飲み方として有名です。ただし、アルコール度数が高いため、空腹でのショットは厳禁です。あらかじめ軽く食事を済ませておきましょう。ロシアでは、ウォッカの前に植物油を大さじ1杯飲むと言われています。

お酒のショットの飲み方

ショットは、アルコール度数が高いお酒の飲み方なので、カクテルやビールのようにそのまま飲んでいるとたちまち悪酔いする場合があります。 飲む前になにか軽くでもいいのでお腹に食べ物を入れ、空腹の状態でショットを飲むことは避けましょう。一口飲み終わった後は、塩をなめると口の中の当たりが柔らかくなります。 ショットを飲むたびにレモンやライムと塩を繰り返し、オリーブやハムなどの軽いつまみをはさみましょう。チェイサーと呼ばれる水分補給も忘れずに行いましょう。 ミネラルウォーターが一般的ですが、お店やショットのお酒の種類によってソーダ水や牛乳などミネラルウォーター以外にもあるので、聞いてみるのもです。

お酒のツイストショットの飲み方

次のページ:ショットにはレモンが合う?
初回公開日:2017年11月08日

記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング