レアなスキル「モールス信号」の覚え方と上達のコツを3ステップでご紹介
一般的にはあまり馴染みのないモールス信号ですが、どういった場合に使用されるのかや解読方法ついてご存知でしょうか。ここでは...
更新日:2025年03月05日
博多弁や京都弁などのかわいさが注目されていますが、実は静岡の方言もかわいいんです。標準語に近い感じで、あたたかさやほっこりした雰囲気があります。そんな静岡のかわいくておもしろい方言と、告白する時に使える静岡の方言もご紹介します。
目次
「仕方がない」と言いたい時に、静岡の方言では「しょんない」と言います。静岡の番組名も「しょんないTV」というものがあります。
「かじる」は静岡では「りんごをかじる。」の意味の「かじる」ではありません。かみつくことではなく、「ひっかく」ことを静岡では「かじる」と言います。「腕をかじって血が出た。」は「腕をひっかいて血が出た。」の意味です。腕にかみついて血が出たわけではありません。

標準語に近い感じだけど、標準語よりもあたたかく感じるのは、静岡の方言がもつその語尾ではないかと考えられます。静岡の方言の語尾は、言葉をあたたかくする感じがします。
静岡の方言でよく聞く「~だら」は質問や肯定の語尾です。「~でしょ」「~だよね」といったニュアンスの時に使います。「ありがとう。教えてもらった道で合ってた。」「そうだら、あれが1番わかりやすいで。」といった感じです。「あれでいいだら」などと使います。「だらだらやってたんでしょ」なら「だらだらやってたんだら」です。
「~ら」は静岡の方言では「~ろう」の感じで使います。確認や推定の語尾です。「それは危ないら。」などと使います。「カラオケ、行くだろ」と聞きたい時には、「カラオケ、行くら」と言います。しかし、他県民にはカラオケの料金を聞かれていると誤解を招くでしょう。
静岡の方言では、語尾によく「~さ」「~さぁ」と「さ」とつけます。「部屋に虫がいたさぁ。」「この前、コンサートに行ったさぁ。」などです。聞いて欲しいことを話す時、自慢話、驚かせるような話をする時に主に使われます。
疑問文の時に使われるのが「~だか?」です。「これでいいかな」と言いたい時に、静岡の方言では「これでいいだか」と言います。
「だに?」は「~だよ」の意味です。「内緒だに。」「そんなことないだに。」「ちゃんと手を洗うだに。」などと使います。「~に」のパターンもあります。「ここにあるに。」は「ここにあるよ。」です。「だで~」は「だから」の意味です。「もうすぐ夕飯だで。」などと使います。

「静岡の方言は響きが可愛い」そして多くの人が認める「静岡の方言が持つあたたかさ」くわえて方言での告白は、素朴度&素直度が非常に高いです。かわいくて、あたたかい静岡の方言に、素朴度と素直度も加算されて、落ちる確率も高くなるでしょう。告白を成功させるために、計画的に活用してみてはいかがでしょうか。 「静岡の方言で告白されたら、受けるしかないでしょ」と思ってしまうほど、静岡弁で告白すると響きがカワイイです。
記載されている内容は2017年10月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
一般的にはあまり馴染みのないモールス信号ですが、どういった場合に使用されるのかや解読方法ついてご存知でしょうか。ここでは...
「しがないサラリーマン」という表現をよく耳にしますが、「しがない」という言葉の意味について聞かれると答えに窮してしまう人...
ジュブナイルという言葉、意味を知っていますか。ジュブナイルとは、少年期・若者・未成年、または思春期の少年少女を対象にした...
海外のスポーツ中継などを見ると、日本のようにkm(キロメートル)を使わず、「マイル」という単位で距離を示す国があることに...
日本でも見る機会のある「加油」という中国語の意味をご存知でしょうか。「加油」は日本語の「頑張れ」に近い意味を持ちますが、...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...