IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

あかすりのデメリットとは?効果や正しいケア方法もあわせて解説

更新日:2025年03月05日

暮らしの知恵

美容法としても知られるあかすりの経験はありますか。あかすりは、メリットがある一方で、デメリットもいくつかあります。デメリットを知っておくことで、あかすりについて深く知ることができます。本記事では、デメリットとあわせて、正しいケアについてもお話します。

[no_toc]

先に身体を洗って綺麗にしておきたくなりますよね。ですが、あかすりの前には湯船に浸かり、そこで身体を洗うことはおすすめできません。

石鹸やボディソープで身体を洗うと、保湿成分が肌に幕を作ってしまいます。これによって、あかすりで取り除くはずの古い角質が守られてしまい、十分な効果が得らない可能性があります。

また、石鹸などで身体を洗うこと自体が刺激になり、あかすりでのダメージを大きくしてしまう可能性も考えられます。

垢すり前は身体を洗わない方が無難です。

ミトン・タオルの素材は低刺激なものを選ぶ

あかすりで使われるタオルは、主に3種類が挙げられます。

ナイロンやポリエステルなどの合成繊維でつくられているタオルは、100円均一にも売られていて安く手に入れることができます。すぐ乾くのでお手入れがしやすいのが特徴です。
一方で、肌への刺激が強く、肌が傷つくことで色素沈着が起こる可能性があります。

しっかりとあかすりができますが、皮膚の弱い方はかえってダメージを受けるかもしれません。

合成繊維よりも肌に優しいのが、シルクのタオルです。シルクは肌を保湿する効果が期待できるので、うるおいを逃がさずに汚れを落とすことができるでしょう。肌触りが気持ちよいです。

刺激が気になる方には、コットンのタオルがおすすめです。敏感肌や乾燥肌でもやさしく洗い上げてくれます。水分を吸収しやすく乾きづらいので、お手入れは入念に行いましょう。

強く擦り過ぎない

垢をしっかり落とそうと、強く擦ってしまうこともあるかもしれません。強く擦り過ぎると肌に大きなダメージを与えかねません。

基本的には、強い力を入れずに優しい力で擦るとよいです。太もも、肘裏、首回りなどは皮膚が薄く肌が弱いといわれています。そのような場所は、意識して優しく擦るようにしましょう。

気にしすぎるあまり、擦る力が弱すぎても垢は取れにくいので、部位によってちょうどよい加減で擦りましょう。肌の状態を見ながら無理せず行ってください。

あかすりの後はしっかりと保湿する

あかすり後はしっかりと身体を洗い流して、なるべく早く保湿しましょう。

保湿は、クリームやオイル、ローションなどで行います。天然由来成分など肌に優しいものも多くあります。自分の肌質にあったものを選んで使いましょう。

香りもさまざまなものがあるので、気分によって使い分けるとリラックスに繋がりそうです。お気に入りのものを探してみてください。

あかすりのデメリットを理解して正しくケアしよう

あかすりは、さまざまな効果が期待できますが、デメリットもあることがわかりました。

デメリットを知らずに、嬉しい効果だけを期待して行うと肌トラブルなどを引き起こしてしまうかもしれません。ですが、デメリットをしっかり理解してケアすれば、あかすりを楽しむことができます。

銭湯などでプロに任せるのもいいですし、自宅で行うのもよいですね。

正しいやり方や頻度を守って、デメリットも理解した上であかすりを楽しみましょう。美容や健康によいとされるあかすり、ぜひ試してみてください。

初回公開日:2022年10月03日

記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連する記事

アクセスランキング