
更新日:2023年07月10日
この記事では、RazerDEATHADDERV2MINIについてまとめています。以前から人気のDeathadderV2とRazerDEATHADDERV2MINIの違いがどこなのか気になるという方はぜひ読んでみてください。
目次
Razer DeathAdder V2とRazer DEATHADDER V2 MINIの最大の違いは、マウスの大きさです。 マウスの握り方には、「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の3種類があります。Razer DEATHADDER V2 MINIは、ゲームをするのに手が小さくて3種類の持ち方がしづらいという悩みを抱えている方におすすめできるマウスです。
1番軽いとされるFinalmouse Ultralight 2 Cape Townは47gですが、Razer DEATHADDER V2 MINIは重量が62gと重みがあります。62gという重さは、手の小さい人向けにデザインされた重さで、持ち上げた時に軽すぎないエルゴノミックデザインという造りが特徴です。
Razer DEATHADDER V2 MINIと同様にエルゴノミックデザインを採用しているマウスに、Razer DeathAdder V2があります。 シリーズ累計販売台数 1000万台を超えたマウスですが、大きくて使いづらかった人も多いのではないでしょうか。Razer DEATHADDER V2 MINIは、Razer DeathAdder V2を小型化したマウスです。 他の小型マウスにはない利点をコンパクトな形状の中に詰め込んだ商品です。
チャタリングとは、1回クリックしただけなのにダブルクリック扱いになったり、トリプルクリック扱いになったりする現象のことです。 Razer DEATHADDER V2 MINIには、Razer™ オプティカルマウススイッチという機能が備わっており、この機能によりクリック時の誤作動を防ぎながら低レイテンシーの動作を実現しています。
手の小さい人向けにデザインされた重さで、持ち上げた時に軽すぎないエルゴノミックデザインです。ワイヤレスではなく有線のため、ゲームをしている途中で「電池が切れて使えなくなった」ということもありません。 特有のチャタリングの心配も、Razer™ オプティカルマウススイッチが採用されているRazer DEATHADDER V2 MINIでは少ないといえます。 マウスのサイズも小型で、手が小さい人や「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」と複数の持ち方をする人にもおすすめです。
記載されている内容は2021年05月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。