IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

夫が家に帰りたくない理由・夫を帰宅恐怖症にする妻の特徴

更新日:2023年12月16日

家事

家に帰りたくない、夫がそんな気持ちになっていたらどうしますか。いい家族でいられるように、夫が帰りたくなる家を目指しましょう。そのために、家に帰りたくないと思ってしまう理由や、夫を帰宅恐怖症にさせてしまう妻の特徴を紹介します。ぜひご覧ください。

夫が家に帰りたくない!そんな時の心理って?

一人になる時間がほしいから家に帰りたくない

とにかく一人になる時間が欲しいから家に帰りたくない、そんな風に思う男性もいます。一人でやりたいことがあったり、一人の方が休まったり、もともと一人でいるのが好きだったり、理由はさまざまです。 家に帰りたくないというよりは、家に帰ってもいいけれど一人になりたい、誰かに干渉されたくないという気持ちが大きいです。 家に帰ってしまうと、どうしても家族に干渉されてしまいます。一人になりたい旦那であれば、なるべく「なぜ」と理由を聞いたりしないようにして、そっとしてあげましょう。

妻の愚痴にうんざりしてきたから家に帰りたくない

仕事で疲れて帰ってきたら、妻からの愚痴のオンパレードで迎えられる、なんてことになると、家に帰りたくないと感じてしまいます。妻が愚痴を吐きたい気持ちもわかるので、むげにはできないという優しい男性が多いです。 愚痴を吐きだしたい気持ちは仕方のないことですが、いつも愚痴を吐いていると、仕事で疲れた旦那はもっと疲れてしまいます。そうならないために、愚痴は一方的に吐くのではなく、例えば休みの日にレストランで羽を休めながら二人で吐き合うなどしましょう。

夫婦関係が冷え切っているから家に帰りたくない

冷え切っている夫婦関係ですと、家に帰って気をつかうのが嫌で、家に帰りたくないと思わせてしまいます。いざ帰っても妻から冷たい態度をとられると、家にいても心が休まりません。家に帰りたくない、もっと楽しい場所へ行きたいと思い、不倫も誘発してしまいます。 冷え切っているのなら、お互いに決めごとをして干渉を控えるか、冷え切っている原因を探してお互いに改善しましょう。この場合、家に帰りたくないのは旦那だけではなく、子供もそうおもっています。家族が円満に過ごせるためにも、ずるずる引きずらないように、早いうちに関係を修復されることをします。

家に居場所がないように感じるから家に帰りたくない

家に居場所がない、そう感じているから家に帰りたくない場合もあります。家に帰りたくないくらい居場所がないと感じている場合、肩身が狭く、部屋にこもるような毎日になってしまいます。そして、どんどん暗い気持ちになっていきます。それが嫌なので、家に帰りたくないと感じています。 年頃の娘さんなどがいると、特にそうなってしまうこともあるでしょう。あまり邪険に接したりせずに、居場所があることを旦那に伝えないとなりません。

夫が帰りたくなる家ってどんな家?

それでは、家に帰りたくないのとは逆に、帰りたいと思えるような家とはどのようなものでしょうか。原因を解明し、旦那が安心して家に帰ることができるようにしていきましょう。

家族がいて安心ができる家

家族がいて安心できる家は、旦那を家に帰りたくないという気持ちにさせません。これにはただ、家族がいればいいというわけではありません。家族がいて、なおかつ家族が旦那のことを、優しく迎えてあげることができるような家の事です。 家族がいても、旦那の事を邪険にしていては、旦那も家に帰りたくないと感じます。「おかえりなさいお父さん」と笑顔で迎えてあげられるような、そんな暖かい家庭こそが、旦那の求める帰りたい家です。

美味しいご飯が待ってくれている家

仕事で帰ってきた旦那を迎える、おいしくて温かな料理は、家に帰りたいという気持ちを強くしてくれます。家に帰っても旦那を待つのは冷たい料理、毎回そうですと、家に帰りたくないという気持ちにさせます。そして、どこか外でご飯を食べたいという気持ちにさせてしまいます。 料理にあまり自信がないから、家に帰りたいと思えるご飯を作れるか心配な人もいます。料理はなにも味だけではありません。一緒に料理を食べ、そして「おいしいね」と笑顔で話せるような家族の存在も、料理のおいしさに一役買ってくれます。

子供たちの笑顔が待っててくれる家

子供たちの笑顔が待っててくれる家は、家に帰りたくないという気持ちをなくしてくれます。仕事で疲れて家に帰ったら、子供たちが笑顔で迎えてくれる、それだけで仕事の疲れも吹き飛びます。大切な子供の笑顔は、何にもかえがたい癒しです。

次のページ:夫を家に帰りたくない気持ちにさせる妻の特徴って?
初回公開日:2018年01月29日

記載されている内容は2018年01月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング