
出版社に就職しやすい大学一覧TOP3・資格・難易度
出版社に就職をしたいと考えていても、何を調べたらいいのか迷っていませんか。ここでは、就活に役立つ出版社の倍率や内定者の出...
更新日:2025年03月05日
教員免許を取られている方には、教師以外の方も多くいらっしゃいます。履歴書に資格として教員免許を記載する際、どのように書くのが正しいのでしょうか。また、取得見込みの方の書き方は?教員免許の履歴書への記載の仕方についてまとめましたのでご参照ください。
「履歴書ってどうやって書けばいいの?」 「面接でなんて話せば合格するんだろう」 そんな人におすすめなのが「就活ノート」 無料会員登録をするだけで、面接に通過したエントリーシートや面接の内容が丸わかり! 大手企業はもちろんのこと、有名ではないホワイトな企業の情報もたくさんあるので、登録しないと損です! 登録は1分で完了するので、面倒もありません。ぜひ登録しましょう!
[no_toc]
新卒の場合、教員免許を取得したことをアピールするなら、なぜ教師にはならずにその企業を志望しているのか、明確な志望動機を書きましょう。
元々企業で働く意志があり、スキルや資格、知識の一つとして取得した場合や、教育実習を行ったものの向いていないと自覚した場合などが考えられますが、どちらにせよ企業で前向きに働く意志があること、教員免許取得がそれに役立つことなどを書きましょう。
転職の際の履歴書の志望動機は新卒以上に練り上げる必要があります。教員免許所持を志望動機に織り込むとしたら、前職が教員で企業に応募する場合と、教育関連の企業や塾に応募する場合が考えられます。
前職が教員の場合は、教員から企業に転職する明確な理由を書くようにしましょう。教育関連の企業に応募する場合は、教員免許取得の課程やその後の経験が応募先で役立つことをアピールするようにしましょう。
履歴書に教員免許のことを書き、企業に応募して面接となった場合、採用担当者から「なぜ教師にならなかったのか」と尋ねられることがあります。
これには第一志望が教員なのか、一般企業なのかを見極めたいという採用側の意図があります。この場合、応募先企業に就職したいという熱意を伝えることが重要です。教育界や、教員にならない自身へのネガティブな発言を慎み、前向きな姿勢で企業で働きたいという意志を伝えましょう。
以下は新卒塾講師の面接回答例です。
元々人に何かを教えるのが好きで、教員を志望し教員免許を取得しました。そのため、大学在学時は塾講師や家庭教師のバイトをしていました。生徒が理解できたときに、とても喜びを感じていました。
教育実習に行き、担当教科の数学で手応えを感じ、とてもやりがいを感じました。教員志望も考えましたが、教えることに集中したい気持ちが大きく、貴社のメソッドに大いに魅力を感じ志望しました。
転職の際の面接回答例もチェックしましょう。
教員免許は資格の一つとして取得しました。卒業後、××教育出版に入社し、営業部所属となり、教職課程の知識がとても役立ちました。
業務の中で、マーケティングに興味を持つようになり、貴社の専門的なマーケティングに興味があり、この度応募致しました。教員免許取得は、貴社に採用していただいた場合、消費者リサーチなどの面で役立てたい所存です。
教員免許は更新制で、条件に講習の受講があります。平成21年4月1日以降の免許状を新免許状、それ以前の免許状を旧免許状と区別しています。新免許状は10年間の有効期限があり、旧免許状は個人個人に期限があります。
免許を使用している人は更新が義務ですが、教員免許を使用していない場合は、有効期限を過ぎていても失効しません。のちに教員免許を使用したい場合は、そのタイミングで更新講習を受講する必要があります。
教員免許の期限が切れている場合、履歴書の免許状の欄に記載する必要があります。
更新講習を受講していない場合、履歴書の教員免許状の欄には「(更新講習未受講)」といった一文を添えましょう。
教員免許取得は履歴書にしっかりと明記して、アピールポイントにしましょう。履歴書に応募企業の職種と関係のない教員免許の資格が書いてあったとしても、有利に働かないのではと疑問に思う方も多いでしょう。
しかし、教員免許取得までの課程で得た技術や知識、ミュニケーション能力など、企業に勤めてからも役立つ技術が身についているはずです。それを応募企業にアピールできるかが重要です。
記載されている内容は2017年05月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
出版社に就職をしたいと考えていても、何を調べたらいいのか迷っていませんか。ここでは、就活に役立つ出版社の倍率や内定者の出...
男性の医療事務スタッフについて書いています。平均年収や男性医療事務スタッフの需要について触れ、男性医療事務スタッフの結婚...
一流企業と聞いて、なんとなく大きな会社という感覚の人が多く、一流企業の定義や線引きが理解できていない人は多いのではないで...
毎日の生活を安定した物にしてくれているガス会社。その高い社会貢献性から仕事に魅力を感じて、ガス会社の職員を目指している人...
インフラと言うと、電気、ガス、水道、電話、などが思い浮かぶと思います。このようなインフラの業種への就職をしたいと考えると...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...