
参考文献のURLの書き方や例文|letex/word/スライド・注意点
文書を作成するときに外せない参考文献。参考文献のURLを適当に書いてしまっているという方は多いのではないでしょうか。この...
更新日:2025年03月05日
履歴書の書き方には、一定のマナーやルールがあることをご存じでしょうか。この記事では、新卒用の履歴書を書く際のポイントや気をつけるべきポイントを紹介しています。就職活動を始めようとしている大学生は、ぜひ参考にしてください。
目次
[no_toc]
履歴書を書く際は、0.5mm~0.7mmの太さの黒色のボールペンを準備しましょう。水性ペンのような書きやすさと油性ペンのような発色の良さを兼ね備えている、ゲルインクボールペンがおすすめです。
なお、消せるボールペンは便利ですが、簡単に改ざんされてしまうだけでなく、摩擦で消えてしまう可能性があります。ビジネス文書には不向きであるため、使用しないようにしましょう。
ここからは、新卒用の履歴書を書くポイントを紹介していきます。
履歴書はあなたという人物を知ってもらうための重要な書類です。記載内容に不備があっては自分を正確に伝えられなくなってしまいます。書き方のポイントを把握して丁寧に記載していきましょう。
氏名は戸籍に記載されているものを書くようにしてください。旧字体の氏名で普段は簡略字を使用している人も、履歴書は旧字体で正確に記載するようにしましょう。
なお、ふりがなは履歴書に合わせて記載方法を変えてください。ひらがなで「ふりがな」と記載されているものはひらがなで、カタカナで「フリガナ」と記載されているものはカタカナで記載しましょう。
履歴書に記載する日付は郵送するのであれば投函日、面接などで直接手渡しするのであれば手渡し日、メールで送るのであればメール送信日を記載しましょう。
なお、日付の年号は和暦と西暦どちらでも良いことになっています。ただし、履歴書全体で統一するのがルールです。
履歴書に記載する住所は入社時の手続きに必要な書類を送付する際に使われるため、都道府県から書き始め、マンション名まで略さずに正確に記載してください。
番地も「1-2-3」というようにハイフンを用いず、「1丁目2番地3号」というように丁目や番地を用いて記載しましょう。
電話番号やメールアドレスも大切な情報であるため、正確に記載しましょう。電話番号は日中連絡が付きやすいものを記載してください。自宅に固定電話がないという場合は、固定電話記載欄には「なし」と書きましょう。
メールアドレスはブロック体で相手が読みやすいように記載してください。
免許や資格は、略称ではなく正式名称で記載しましょう。英検であれば「英語技能検定」、自動車免許であれば「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」と記載してください。
なお、履歴書に記載する免許や資格ですが、応募する職種と関係のあるものを優先的に書きます。仕事にまったく関係のない資格や、誰でも取れるような簡単な資格は書かなくて良いでしょう。
記載されている内容は2023年07月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
文書を作成するときに外せない参考文献。参考文献のURLを適当に書いてしまっているという方は多いのではないでしょうか。この...
「1000字程度」という指定のあるレポートはどんなふうにまとめていけばいいのでしょうか。今回は、1000字程度のレポート...
2000字程度のレポートを書く際、どのようにして書けばいいか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事ではレポートを...
奨学金を継続するために奨学金継続願を提出します。その奨学金継続願の「学生生活の状況」の書き方に悩む方はいるのではないでし...
様々な場面で求められる職業欄について、正しい書き方をご存知でしょうか。この記事では、職業欄の正しい書き方に加え、職種と業...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...