IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お大事に」は敬語として正しいのか|気をつける点や例文などを紹介

更新日:2024年04月26日

敬語表現

相手の身体を気遣う時に、お大事にと使うことがあるでしょう。ビジネスシーンでも使われる言葉ですが、使う相手やシーンによっては失礼にあたります。この記事では、どんな相手やシーンで、お大事にという言葉を使えるか紹介します。気になる方は、ぜひ参考にしてください。

取引先の相手など、日本人以外の人を相手にすることもあるでしょう。「お大事になさってください」における、他言語での表現方法を知っておくと便利に使えます。 ここでは、「お大事になさってください」の英語、韓国語、中国語での表現を紹介します。

英語の場合

英語での「お大事に」にあたる表現は主に、「Take care(お大事に)」「Get better soon(早く良くなってね)」です。「Take care」には「また会おうね、元気でね」という意味合いも含まれます。 より長い言い回しの際には「Take good care of yourself(自分自身を注意深く大切にね)」という表現もあります。また「I hope you get well quickly.(一刻も早くよくなるように祈ってます)」と言い換えることも可能です。

韓国語の場合

韓国語で「お大事になさってください」を表す言葉も、英語のようにいくつかあります。よく使われるのが、「몸조리 잘 하세요(モムジョリ チャラセヨ)」です。「몸조리」には健康管理、「잘 하세요」には良くするという意味があります。 「お大事になさってください」と同じような意味の言葉もいくつかあり、代用することが可能です。例えば「早く良くなってください」という意味の「빨리 나으세요(パルリ ナウヨセ)」や、「ゆっくり休んでください」という意味の「푹 쉬세요(プク シュィセヨ)」があります。

中国語の場合

中国語での「お大事になさってください」は、「保重身体(バオジョン シェンティ)」や「请保重身体(チンバオジョン シェンティ)」と言います。「保重身体」には「どうぞお大事に」という意味があり、「请」がつくことでより丁寧な表現を表します。目上の人に対して使う時には、「请保重身体」がいいでしょう。 他にも「しっかり休んでください」の意味がある「好好休息吧(ハオハオショウシバ)」なども「お大事に」の意味で使えます。より丁寧な言い方をしたい時には、「希望你早日恢复(シーワンニーザオリーフイフー)」という「早く良くなるように願っています」という言葉を付け加えるといいでしょう。

「お大事に」と言われた際の返事とは?

「お大事に」と言われた際の返事に困ったこともあるでしょう。病院や薬局などで「お大事に」と言われた時には、「ありがとうございました」や「お世話になりました」という返事ができます。 上司や目上の人などに体調不良を報告し「お大事に」と言われた場合は、「お気遣い頂き、ありがとうございます」と返すと丁寧でしょう。「頂く」は謙譲語であるため、相手の気遣いに対し感謝を示せます。 「お大事に」と言われた相手やシーンに合わせて、返事を使い分けるといいでしょう。

正しい敬語である「お大事になさってください」について理解しておこう

「お大事に」は、「お大事になさってください」の略ですが、敬語として使えます。敬語ですが、略してあるため相手との親近感を持てるでしょう。しかし、目上の人や上司に対して使うと、馴れ馴れしいと受け取られる場合もあります。 また、風邪や軽い怪我をした相手を労る言葉です。重い病気や長期の入院が必要な怪我には向きません。使う相手やシーンによって、類語に言い換えるなど使い分けましょう。

初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2022年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング