IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「お目通し」の意味と使い方|例文や言い換え表現もあわせて紹介

更新日:2023年11月30日

言葉の意味・例文

「お目通し」の意味や正しい使い方はご存知でしょうか。本記事では、「お目通し」の意味や正しい使い方を、例文を交えてご紹介します。「お目通し」の使い方を知りたい方や、例文や「お目通し」の言い換え表現を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

「お目通しください」はより丁寧な表現で使う方が良い

「お目通しください」という表現は、人によっては失礼と感じたり威圧感があると感じたりする場合があります。 敬語として使った言葉が、相手にとって失礼と感じてしまうのでは意味がありません。そこで、「ください」ではなく「お願いいたします」や「いただきたく存じます」など丁寧な表現を心がけると良いでしょう。

きちんと読んでほしいときには使わない

重要事項の確認をして欲しいときなどは、「お目通し」を使わないようにしましょう。 「お目通し」は文書に目を通して欲しいときに使う言葉です。そのため、熟読して欲しい書類や、しっかり読んで確認して欲しい書類のときに「お目通し」を使うことはありません。

「お目通し」の類語・言い換え表現

「お目通し」の類語や言い換え表現を覚えておくと、ビジネス文書のバリエーションが豊かになります。 そこで「お目通し」の類語・言い換え表現を7つ紹介します。ビジネスシーンで役立てましょう。

ご確認

書類や資料を確認して欲しいときに使えるのが「ご確認」です。 「ご確認ください」や、「ご確認願います」など、使い回しができます。主に文語として使っている「お目通し」とは違い、「ご確認」は口頭でもよく使われています。

ご一読

一通り目を通してほしいときには、「ご一読」が使われることが多いでしょう。 「一読」には、「一度読むこと、ひととおり読むこと」という意味があります。そのため、目を通してほしい書類と一緒に「ご一読ください」などと伝えると良いでしょう。

ご高覧

「ご高覧」は「見る」の尊敬語です。主に文語として使われているため、メールや手紙などで資料送付するときなどに使える表現です。 読むことより見ることに重きをおいている資料や、写真などを見てもらいたいときに使うと良いでしょう。

ご査収

金銭や書類の授受に使えるのが「ご査収」です。送付状などでも「ご査収ください」と使われているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 「査収」には「よく調べて受け取ること」という意味があります。相手がそのまま受け取ることが前提となっているため、書類を見た後に返却して欲しいときはその旨を記載しましょう。

ご一覧

ひととおり目を通すことを目的として使えるのが「ご一覧」です。 書類をチェックして欲しいときなどに、「ご一覧ください」「ご一覧の上、返却願います」などと使い回せます。

ご参照

「ご参照」には、「照らし合わせて、参考にすること」という意味があります。一読して欲しいときに使う、「お目通し」とは意味が変わりますので使い間違えないように注意しましょう。 例えば、書類を渡しながら「ご参照ください」と伝えると、渡した書類を参考にしてくださいという意味になります。

次のページ:「お目通し」の英語表現
初回公開日:2017年06月19日

記載されている内容は2017年06月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング