Search

検索したいワードを入力してください

「社交的」の意味・社交的な性格の長所と短所10個

カテゴリ:自己啓発

更新日:2023年10月31日

社交的の意味

「社交的」のもととなる「社交」とは、人と人との付き合いを指します。世間一般のお付き合いも社交ですし、会社同士のおつきあいでも社交です。

また、上流階級の社交界も上流階級同士の社交ですし、自治会でのお付き合いも社交です。コミュニティの中に人がいる限り、社交は生まれます。

社交的な人の長所と短所10個

社交的な人にはどういった長所と短所があるのでしょうか。

長所となる部分で言うと「趣味が多い」「誰とでもなかよくなる」などが挙げれ、短所の部分は「八方美人」や「浅く広く」などが挙げられます。

それで、もっと詳しく見ていきましょう。

長所1:誰とでも仲良くなれる

社交的な人は、友達を作るのが上手です。

ほんの数時間でグループの中心になって、あたかも昔からの友達であるかのように共通の話題で盛り上がり、キラキラと輝いて見えます。

社交的な人は自己紹介が上手なので、知らない人の中にいても、積極的に自分をアピールして、なおかつ相手のことも覚えてしまいます。

長所2:友達が長く続く

社交的な人はいったん仲良くなった人とは、ずっと友達付き合いが続きます。たとえ頻繁に会えなくても、誕生日を覚えていて、当日にはメールでお祝いを送ったり、ささやかなプレゼントを贈ったりと、人を喜ばせることがとても上手です。

自分がしてもらったことを相手にも返すという流れから、友達付き合いが長く続きます。

長所3:フットワークが軽い

社交的な人はフットワークが軽く常に気力が充実していて、ストレスがたまっていても人と喋ったり遊んだりすることで、ストレスを発散します。

また、行動力があるので、突発的な誘いは大歓迎です。幹事を引きうけ、人を誘うことも上手なので、新しい友達との出会いも多くなります。

長所4:趣味が多い

社交的な人は話題が豊富で多趣味です。

どんな人とも共通の話題を見出します。相手と仲良くしたいと思っても、共通の話題がないと会話が続きませんし、会話が続かないと疎遠になってしまいます。

意識して流行を取り入れたりするのではなく、自然に多くのものに耳を傾け、自分の中に取り込むのでどんな人とも話ができます。

長所5:誰にでも平等に接する

社交的な人はどんな人とも平等に親しくすることができます。大人しい人とも明るい人とも自然に付き合えますし、上司や後輩とも友達のように接することができます。

その根本にあるのは、社交的な人は先入観で人を見ないという点です。上下関係を気にせず誰にでも常にフレンドリーです。

長所6:笑顔を絶やさない

社交的な人はどんなときにも笑顔を絶やさないです。

人間である以上、心の中に何かしら悩みはあるものですが、それを顔に出しません。上司から叱られたあとでも、心を切り替えて笑顔で過ごすことができます。

いつもニコニコと明るくふるまうので、周囲の人も話しかけやすいと感じ、困ったことや助けてほしいときなど、真っ先に頼られたりします。

短所1:付き合いが派手だと思われる

社交的な人は、付き合いが派手だと思われがちです。

誰とでも仲良くなり付き合いの良い特徴を持っている社交的な人は、裏を返すと周りからは付き合いが派手で、近寄りがたい存在として見られてしまうこともあります。

短所2:八方美人なとこがある

社交的な人は、つねに周囲から注目され、気を使います。

どんな人にも平等にという心がけがあだとなって、心が疲れやすく、少しでも不公平なことがあれば嫉妬されます。一歩間違うと八方美人と言われてしまいます。

短所3:無理をすると鬱っぽくなる

周囲から「明るい人」というイメージがついてしまうと、明るくなければいけないという責任感から無理をしがちです。

気配りをしすぎてストレスが溜まり、うつ病を発症する人もいます。

短所4:浅く広くが定着してしまう

広く浅い知識しか持っていないので、深い話ができない傾向にあります。

専門といえるほどの知識がないため周囲からは「あの人なら知っている」と期待されやすいが、実は知っているのはうわべだけと思われてしまいます。

社交的な人は、仕事でも上司に好かれ周りからも信頼を得やすいです。

今の職場に不満がある場合は、転職をすることをします。自分の成長が見込めないところで働いても時間の無駄になってしまう可能性も出てきます。

自分の成長に繋げたい方はこちら。

初回公開日:2017年06月23日

記載されている内容は2017年06月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。