IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「士気が下がる」の意味・読み方と使い方|類語・対義語・英語表現

更新日:2024年03月18日

言葉の意味・例文

「士気が下がる」という状況を正しく理解していますか。この記事では、「士気が下がる」という言葉について、意味や語源、使い方などを詳しく解説しています。ぜひ一読して「士気が下がる」という言葉を深く理解し、上手く使いこなせるようになりましょう。

「『士気が下がる』という言葉をよく聞くけど、どういう意味?」 「『士気が下がる』って『モチベーションが下がる』と何が違うの?」 「英語で『士気が下がる』という言葉は、どういう表現になるの?」 会社などの組織内に所属していると、「士気が下がる」という言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。 この記事では、「士気が下がる」という言葉の意味や語源・由来を解説し、類語や対義語、英語表現について、例文を交えながら紹介しています。また、「士気」を使った言葉も合わせて取り上げています。この記事を読むことで、「士気が下がる」という言葉を正しい場面で使うことができるようになるでしょう。 「士気が下がる」の意味や使い方を正しく知りたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。

「士気が下がる」の意味・読み方

「士気が下がる」の意味・読み方

「士気が下がる」という言葉が、具体的にどのような状況を指すのか説明できますか。まずは、読み方と意味をしっかり押さえるところから始めましょう。

読み方はしきがさがる

「士気」は「しき」と読む言葉です。読み方を知らなかったという人は、この機会にしっかりと覚えておきましょう。

「士気」は兵士の気持ち・心理状態

「士気が下がる」の意味は、「士気」という言葉の意味から推察できます。「士気」は、戦いに向かう時の兵士の意気込みや心理状態を表す言葉で、人々が団結して何かを行う時の意気込みという意味でも使われている言葉です。

会社やチームのメンバーのやる気が失せること

「士気」の意味を踏まえると、「士気が下がる」は、団結した人々が何かを行う際にやる気や意気込みが下がるという意味です。つまり、職場の売り上げが低迷する見込みや、スポーツの試合で自チームの勝機が見えないといった、物事が失敗する方向をメンバーが向いているという状況を表しています。

士気が下がるの語源・由来

「士気が下がる」という言葉の由来について説明する前に、「士気」という言葉について説明しなければなりません。「士」という字は「戦う兵士」を表し、「気」は「人の気持ち」を表す言葉です。そのため、「士気」は「兵士の心の持ちよう」を表す言葉として使われてきました。 歴史上、兵士の数や攻撃力といった物理的な要素と共に、兵士の気分や団結度などの心理的な要素も戦いに勝利するために必要だとされてきました。元々軍事面で使用されていた「士気」が派生し、現在では会社などの組織や団体における人々に対しても適用されるようになったのです。

士気とモチベーションとの違い

「士気」は集団に対してのみ使う言葉ですが、「モチベーション」という言葉は、個人に対しても使える言葉です。また、「モチベーション」は物事を行う意欲に加えて「動機」の意味も持っています。2つの言葉の違いを理解して、正しく使い分けましょう。

「士気が下がる」の使い方

次のページ:「士気が下がる」の例文
初回公開日:2022年08月03日

記載されている内容は2022年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング