Search

検索したいワードを入力してください

クエン酸を使用する掃除の方法|掃除用/使い方・掃除できる場所

更新日:2020年08月28日

クエン酸は、梅干しやかんきつ類などに含まれる有機化合物です。弱酸性という性質は、アルカリ性の汚れを中和させて落とします。天然成分なので、身体にやさしく、安心して使えます。さまざまな場所に使えるクエン酸の掃除方法をご紹介します。

クエン酸を使用する掃除の方法|掃除用/使い方・掃除できる場所

クエン酸とは

クエン酸は、すっぱさの素となる成分です。口の中に入れると、刺激的な強い酸味があり、雑菌の繁殖を抑える「静菌効果」があります。現在のように消毒液がなかった時代には、傷口を消毒するのに使われてきました。

クエン酸の成分

身近なクエン酸は、レモンなどの柑橘類、梅干しなどに代表されます。また「クエン酸」としてホームセンターなどで掃除用といて売られている人工的につくられるクエン酸は、原料のサツマイモのデンプンなどをこうじで発酵させて作られます。そのため、肌に触れたり、誤って口に入ったりしてもアレルギーなどの健康被害を起こすことはありません。

クエン酸はどこで手に入れられるのか

クエン酸は、ドラッグストアやスーパー、ホームセンターで取り扱っているので、簡単に手に入れることができます。また、掃除用の顆粒状のクエン酸は100円ショップでも扱っているので、トライアル用にです。

わざわざクエン酸を購入しなくても、掃除には家庭にある「穀物酢」で代用することができます。うまみ成分や調味料が入っていない穀物酢を使います。試しにクエン酸のパワーを知りたいという人は、酢での掃除を試してみましょう。ただし、酢には独特の強いにおいがありますから、掃除の場所によっては、ためらってしまうかもしれません。酢のにおいが苦手だという人は、やはり掃除用の無臭のクエン酸がです。

クエン酸が効果を発揮する汚れとは

効果的に掃除をするためには原則として、汚れの性質とは反対の性質のものを使います。こうすることで汚れを中和して、取りやすくします。クエン酸は酸性の性質を持つため、アルカリ性の汚れに対してパワーを発揮します。

アルカリ性の汚れで代表的な汚れは、水道水に含まれるカルシウム・ミネラル成分が固まった水アカ。トイレの便器にこびりついた尿石やアンモニア臭。お風呂や洗面所の石けんカス。たばこのヤニや臭いなどの掃除にもクエン酸は効果を発揮します。

掃除で大活躍。クエン酸効果とは

エコ洗剤として、注目されているクエン酸は、一般的な洗剤よりも手軽な値段で手に入り、さらに環境や体にも優しいのが特徴です。クエン酸には掃除に効果的な5つの掃除パワーが秘められています。

浸透・はく離・溶解作用

クエン酸に含まれる水素イオンは、汚れに浸透してはがしたり、溶かしたりする働きがあります。この働きによって、掃除のときにこすっただけでは取り切れないガンコな水アカ、尿石などの汚れを簡単に取り除くことができます。

中和作用

酸性のクエン酸は、弱アルカリ性の石けんや重曹を中和する働きがあります。そのため、重曹や石けんを使った掃除の仕上げに、クエン酸を溶かしたクエン酸水をスプレーすることで、すっきりと仕上がります。また、重曹と組み合わせることで、発泡し汚れを浮かび上がらせる働きがあります。

抗菌作用

クエン酸には、微生物の繁殖を抑える働きがあります。そのため食中毒の原因であるO‐157やサルモネラ菌の繁殖を抑えるため、まな板や台所周りにクエン酸水を吹きかけることで、予防することができます。掃除と同時に除菌、殺菌もできます。

消臭作用

次のページ:クエン酸を使用する掃除の方法

初回公開日:2017年09月25日

記載されている内容は2017年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related