IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

代表取締役社長とCEOの意味と違い・名刺表記4つ・英語表記

更新日:2024年02月01日

経営

企業のトップを「代表取締役社長」と呼ぶことや「CEO」と呼ぶこともあります。会社の代表権を持った役職である代表取締役と、意思決定の最高の責任者であるCEOの違いはどこにあるのでしょうか。定義を覚えて呼び方に困らないようにしましょう。

代表取締役社長とCEO

社長やCEOなどの肩書きは、企業によって多種様々なものが使われています。日本語での役職や肩書きだけでも、どちらの人が上席なのか、どういう地位の人なのかわからない時もあります。最近では、CEOなど英語の肩書きもあり、ますます迷ってしまいます。

代表取締役社長とCEOの意味と違い

まずは、基本的であり、よく目にする「代表取締役社長」と「CEO」、「代表取締役兼CEO」について解説します。また、「代表取締役社長」と「CEO」の違いについてもみていきましょう。

代表取締役社長の意味

「代表取締役」は、会社の代表権を持った役職で、株主総会・取締役会などの決議に沿って会社の業務執行を行います。対して「社長」とは、会社法上では定めなければならない役職ではなく、会社の代表であることを明確に示すための肩書きと言えます。 一般的には、代表権を有する代表取締役の中から1名が社長に就任することが多いので、2つの言葉がつながり「代表取締役社長」との表記が多く見られます。

代表取締役社長とCEOの違い

「代表取締役社長」=法律上の会社代表者でもあり、職責上も実務のトップである。 「CEO」=職責上、会社を実際に経営する責任者であり、法律上は何も定めがない。 これが2つの肩書きの違いになります。

代表取締役社長兼CEOとは

ここ数十年、日本の一部の株式上場企業で、「代表取締役社長兼CEO」と兼任の明記があることが多いです。社長もCEOも職責としては大差がないのに、なぜわざわざ兼任の表記をするようになったのでしょう。

肩書きの英語表記から考える兼任の明記

社長を英語表記にすると「President」となります。しかし、それだとその人の権限がどこまでなのか、英語表記だとわかりにくいのが事実です。 日本では、一般的な考えとして「社長が最高経営責任者」との理解があるので、「代表取締役社長」の肩書きだけで問題はほとんどありませんが、海外企業とのかかわりを持つ際に、CEOの兼任を明記することで、その人の立場=最高経営責任者であることがより明確になります。

兼任の明記はどの企業でもOKなのか

海外の企業では、株式上場の前からでも外部から資本を注入してもらうことが一般的です。資本を提供した人は、その企業の株主になり、企業のオーナーは社長ではなく株主になります。外部資本が入っていない企業の代表取締役社長がCEOも名乗ることは間違っていますが、CEOは法律上に定めのある肩書きではないので、それぞれの企業の自由でしょう。

就活は一人で悩まず「エージェント」に相談しよう!

就活は情報戦です。 ・就活情報をネット中心で集めているエントリーしたのは有名企業ばかり行きたい企業しか見ていない あなたはこのような就活をしていませんか? そこで、内定をぐっと近づけるために就活のプロに相談できる「キャリアパーク」をご紹介します。 年間1,000名の学生と面談する経験豊富なプロのキャリアアドバイザーが、あなたの性格や長所を見極め、あなたに合った企業を紹介してくれます。無料登録は1分で完了し、人物重視の優良企業の非公開求人300社を、特別選考ルートでご案内します。 また、模擬面接やES添削他、就活でのお悩み相談も可能なので、一人で抱え込まず「キャリアパーク」に相談してみてはいかがでしょうか? 就活は今後の人生を決める重要な選択です。 納得の行く就職活動をしましょう。

次のページ:名刺の記載方法4つ
初回公開日:2017年05月17日

記載されている内容は2017年05月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング