IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「頭が下がる思い」の意味と使い方|目上の人に対しての正しい伝え方

更新日:2024年02月10日

言葉の意味・例文

「頭が下がる思い」とは、どのような思いなのでしょうか?このページでは、ビジネスシーンや公の場でも頻繁に使われる「頭が下がる思い」というフレーズをテーマにして、正しい意味や使い方、例文や「頭が上がらない」との使い分けなどをご爽快しています。

「頭が下がる思い」とは?正しい意味と敬語で使う際のマナー

社会人となると、敬語で話すことが必須となるようなシーンが多々あります。敬語を間違っても、その場で怒られたり大きな問題になったりすることはないかもしれませんが、社会人としての信頼を失ったり、契約や取引の結果に影響を与えたりする可能性は、あるかもしれません。できることなら、正しい敬語を話せるようになりたいものですよね。 敬語の中には、覚えておくと便利な言い回しや、頻繁に使うフレーズもたくさんあります。 それらは、正しい意味と使い方さえ覚えておけば、いざという時に使うことで相手に敬意を払った会話ができるので、社会人としてもワンランク上の会話をすることができる可能性も。例えば、「頭が下がる思い」といったフレーズなんかも、ビジネスシーンではよく耳にするフレーズの1つだと思います。 そこで今回は、敬語の言い回しの中でも、比較的よく耳にしたり使ったりする機会が多い、「頭が下がる思い」という言い回しをテーマにして、意味や正しい使い方についてご紹介していきます。

「頭が下がる思い」とはどんな思い?正しい意味

そもそも、「頭が下がる思い」とはどのような思いなのでしょうか?まずは、「頭が下がる思い」の意味や定義について、確認していきたいと思います。「weblio辞書」によると、「頭が下がる」という言い回しには、「敬服しないではいられない。感服する。 (※1)」といった意味が含まれているそうです。 「敬服」とは、「尊敬の念を抱いて従うこと。感心すること。(※2)」という意味を持つ言葉。 つまり、「頭が下がる思い」というのは、相手を尊敬している思いや、相手の言動に対して尊敬の念を抱いている事を表現する言い回しということになります。

例文を通して見る!「頭が下がる思い」の正しい使い方

「頭が下がる思い」とはどのような思いなのか、意味や定義について理解したら、続いてはどのように使えば良いのか、具体的な使い方について考えていきたいと思います。 「頭が下がる思い」というフレーズを使った例文をいくつかご紹介していくので、例文を通して使い方について考えてみましょう。 ・○○でお世話になったことを考えると、ただただ頭が下がる思いです。 ・彼の日々の努力には、頭が下がる思いだ。 ・日々勉学に励む彼女の姿勢には、頭が下がる思いだ。 ・準備期間の苦労を考えると、頭が下がる思いです。   など 他人に感謝の気持ちをあらわす際や、他人の努力や真剣な姿に感心していることを表現する際に使われることが多いようですね。

目上の人に対して使える?敬語としてに「頭が下がる思い」

「頭が下がる思い」は、心の底から感謝している様子や感心している気持ちを伝える言い回しですが、目上の人に対して敬語として使うのは、どうなのでしょうか?結論から言うと、「頭が下がる思い」を目上の人に対して使うのは、避けておいた方が無難だそうです。 上司などの目上の人というのは、そもそも敬意を払うべき存在です。その為、「部長のご指導には、頭が下がる思いです」などと表現してしまうと、指導以外の部長の言動に対しては、感心や敬服をしていないと受け取られてしまう危険性も考えられます。 勿論、言葉の感覚や受け取り方は人それぞれなので、上記のような受け取り方をしない人もいるでしょう。しかし、相手がどのように言葉を受け取るか分からない以上、失礼な印象や不快感を与えてしまう可能性がある言い回しは、使わないようにしておいた方が無難です。 素直に、「心より感謝しております」「感服しております」などと表現した方が、無難な場合もあると考えられます。

第三者について語る際は、使ってもOK

上記でもご紹介したように、「頭が下がる思い」は、上司などの目上の人に対して使うと、失礼な印象を与えてしまう可能性がある言い回しです。 しかし、第三者について話す際などに使用する場合は、「頭が下がる思い」という表現を使っても、失礼にあたらないという見解もあるようです。例えば、新入社員のAさんとBさんが部長について話しており、「毎日誰よりも早く出社している部長には、頭が下がる思いだ」などと表現する場合は、尊敬の気持ちを「頭が下がる」と表現しても、特に失礼な表現にはならないというわけです。

「頭が上がらない」との使い分けに注意

「頭が下がる思い」と混同しがちなのが、「頭が上がらない」という言い回しだと思います。頭が下がることと、頭が上がらないことは、似ているようで、実は大きく異なるもの。 ですから、「頭が下がる思い」と「頭が上がらない」の2つの言葉は、混同して使ってしまうと、相手に誤解を与えたり、話がすれ違ってしまったりする可能性も、ゼロではありません。 そこで、続いては「頭が下がる思い」と「頭が上がらない」の2つの言葉の使い分けについて考えていきたいと思います。

「頭が上がらない」の意味

まずは、「頭が上がらない」という言葉の意味について確認していきたいと思います。 「weblio辞書」によると、「頭が上がらない」とは、「相手の力や権威に圧倒されたり,負い目があったりして,対等に振る舞えない。」という意味だそうです。 「頭が下がる思い」が、相手に対する感心や敬意を意味する言葉に対して、「頭が上がらない」は相手に対して強い恩を感じていたり、お世話になったことを意味していたりする言葉であると言えそうです。 また、純粋に地位や立場、力関係の都合で逆らうことができない相手や関係性をあらわす場合も、「頭が上がらない」という言葉が使われます。

次のページ:「頭が下がる思い」の同義語・類義語
初回公開日:2017年03月30日

記載されている内容は2017年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング