IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違えやすい「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の使い方

更新日:2024年03月13日

敬語表現

メールや電話対応で何かお願いする時「ご理解のほどよろしくお願いいたします」などと言いますが目上の人に対してもこれで良いのでしょうか。実は言い方やクッション言葉を活用すると良いんです。そこで今回はご理解のほどよろしくお願いいたしますの言葉について解説していきます

ビジネスでは相手にお願いや理解をしてもらうための敬語を良く使う

ビジネスではお客様と話したり文章の中で相手にこのような理由でお願いしていますので理解してくださいとお願いする事がよくあります。例えば契約書やメールでのお知らせなどの文章の文末などで見かける「ご理解のほどよろしくお願いいたします」というフレーズは皆さんも良く見かけたことはありますよね。

お願いの仕方を間違えると一方的に感じるので印象が悪い

このお願いの仕方によっては相手に一方的で良くない印象を与えてしまいがちです。どのようにしたら印象が悪くならないお願いや理解をしてもらえる言い方ができるのでしょうか。

ご理解のほどよろしくお願いいたしますという敬語だけではまだ物足りない

相手に何かをお願いする時や理解をしてもらうための敬語「ご理解のほどよろしくお願いいたします」を使いましょう。ただ、この言葉「ご理解のほどよろしくお願いいたします」だけではまだ相手によっては失礼に感じる人もいます。例えばこの言葉で取引先や目上の方に何らかのお願いのメールを送った場合はあまり印象がよくありませんので気を付けましょう。

「ご理解のほどよろしくお願いいたします」を使いこなせるようになろう

そこで相手に失礼にならないようにまずは正しい敬語の使い方を学ぶ事から始めてみましょう。そしてお願いをする敬語や理解をしてもらうための敬語「ご理解のほどよろしくお願いいたします」を正しく使えるようになるために学んでいきましょう。

「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の使い方

ここからは何かお願いをする時や理解をしてもらうための敬語「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の使い方について解説していきます。

①「ご理解のほどよろしくお願いいたします」は前もって相手に承認を求める言葉

まずは何かをお願いする時や理解してもらうために使う敬語の「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の使い方の前に役割を知りましょう。何かをお願いする時は前もって理解をしてもらう必要があります。そうしないと一方的に感じてしまうためです。そのため「ご理解のほどよろしくお願いいたします」という事で相手に「こんな理由なんで納得してください。お願いします」と言っているわけです。 この言葉が無いと相手は失礼だと感じたり納得できないと怒り出してしまうでしょう。しかしこの言葉を使う事で相手に分かってくださいとお願いをするので相手は「仕方ないなぁ」と理解してくれるわけです。「ご理解のほどよろしくお願いいたします」は相手にあらかじめ承認を求める言葉といえます。

②目上の方に「ご理解のほどよろしくお願いいたします」は失礼なので言い換える

ご理解のほどよろしくお願いいたしますは敬語です。しかし相手が目上や取引先の方である場合はもう少し言い方を変えた方が良いかもしれません。 例えば「ご理解」の前に「何卒(なにとぞ)」を付ける事でさらに丁寧な言い回しになります。また目上の方にお願いするので「ご理解のほどよろしくお願いいたします」を「ご了承のほどお願いいたします」に変えると良いかもしれません。 以上の事からこのように変えてみました。「何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします」この言い方なら、先ほどの「ご理解のほどよろしくお願いいたします」よりは丁寧な印象を受けます。目上や取引先に使う場合はこうした言い方を少し変えてみるだけで相手の受ける印象がぐっと変わるはずです。ぜひ活用してみましょう。

③クッション言葉を活用する

ご理解のほどよろしくお願いいたしますなどのお願いをする場合はクッション言葉を活用すると言葉の受け方がさらに丁寧で相手への気遣いや敬いの気持ちが相手にしっかり伝わるような言葉になります。

クッション言葉とは 意見を言う前やお願いをする前に付ける言葉

次のページ:「ご理解のほどよろしくお願いいたします」と使えるクッション言葉
初回公開日:2017年03月22日

記載されている内容は2017年03月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング