IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「しております」と「しています」の意味と使い方・敬語表現?

更新日:2024年01月08日

敬語表現

皆さんは、「しております」という言葉を聞いたことはありますか?おそらく、知らないという方はほとんどいないと思います。しかし、それほどなじみのある言葉でも、そもそも意味については知らない方が多いと思います。今回は「しております」に注目して考察したいと思います。

「しております」の意味と使い方

「しております」は「前にしている動作が今継続している」ことを意味します。「しております」は丁重語のため、自分が主語の時だけ使う敬語です。 「して」という部分は、何かをする動作を表していて、「おります」という部分では、前にある「して」が表す動作が今現在継続していることを意味しています。

「しております」の漢字表現は「して居ります」

「しております」という言葉を漢字で表現しようとした場合は、「して居ります」となります。「して居ります」という言葉の「居ります」という部分は、「居る」の丁寧な言い方で、ある物や人がそこに存在していることを意味します。

「しております」と「しています」の違い

「しています」は丁寧語で「しております」は丁重語です。 しています(丁寧語):丁寧な言葉づかいで敬意を払うときに使う しております(丁重語):自分を下げて相手を立てるときに使う 上記のように、「しております」は自分が必ず主語になりますが、「しています」は必ずしも自分が主語でなくてもOKです。

「しております」の例文

以下に、「しております」を使った例文を挙げてみました。 <上司などの目上の人、取引先などの社外の人などに対して> ・わが家は皆、風邪ひとつひかずに元気に致しております。 ・当日、部長は海外出張で不在にしております。 ・受験生がおりますので、春までは練習を休んでおります。

「しています」の使い方例文

<後輩などの目下の人、親しい友人・同僚などに対して> ・わが家は病気知らずの元気者が揃っています。 ・当日は誰もいませんので、ドアの鍵がかかっています。 ・主人が一緒にいますから、子供も安心して遊んでいます。

「しております」と「いたしております」の使い分け

「いたしております」は「しております」よりも、「謙譲」の意味が強いので、目上でかつ、日頃からあまりなじみのないような「営業先や取引先の相手」・「会社のお客様」に使うのが適切です。 逆に、「いたしております」はなじみのある「上司」なんかに使うと、あまりにも自分をへりくだった印象になってしまい、不自然な敬語になってしまうので、注意が必要です。

「しております」の意味や使い方をしっかりと理解しよう

いかがでしたでしょうか? 今回は、「しております」という言葉について様々な観点から考察してみました。 敬語は、社会人としては、必ず押さえておきたい常識とも言えます。「しております」という言葉でさえ、「しています」や「いたしております」と紛らわしい敬語表現がありますが、そこをしっかりとマスターしてこそ、一流の社会人と言えるのではないのでしょうか。

次のページ
初回公開日:2017年03月06日

記載されている内容は2017年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング