[allpage_toc]
「外国語の女の子の名前にはどんなものがあるの?」
「外国語の女の子の名前で、日本の苗字に合うものはある?」
このように、外国語の女の子の名前に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。
子供が海外の人との交流など、将来的に国際的な活動を意識している方もいるでしょう。実際、日本にいても外国人と接触する機会は増えているため、外国の人にも馴染みのある名前を付けておくとコミュニケーションを取る際に都合がいいということもあります。
本記事は、素敵な意味を持つ女の子の名前について紹介していきます。この記事を読むことで、英語以外のフランス語、ハワイ語、中国語、などさまざまな国の名前を知るきっかけになります。素敵な意味を持つ外国の言葉を知る機会になり、名前決めに役立つでしょう。
そのほか、漢字を当てるときのポイントや注意点なども紹介しています。素敵な名付けをするためにも、ぜひ参考にしてみてください。
素敵な意味がある外国語の女の子の名前一覧【言語別】
始めに、素敵な意味がある外国語の女の子の名前一覧を言語別に紹介していきます。外国語で良い意味を持っている名前を赤ちゃんに付けることで、その言語を知っている海外の人から「素敵な名前だね」と言ってもらえる可能性も出てくるでしょう。
以下で挙げている女の子の名前は、日本人の名前としても違和感がないような読み方をするものです。外国語での意味を理解して、素敵な名前を考えていきましょう。
英語
英語は日本人の間では、学校の必須科目ということから非常に馴染みのある外国語でしょう。普段の生活の中でも、お菓子の名前やTシャツのロゴなど、当たり前のように英語を見る機会はあります。英語の名前では、マリン・メイ・リリィなどがおすすめです。
・マリン(Marine)
「海の~」という意味があります。海のイメージが湧きやすい夏生まれの女の子や、海のように広い心を持った子に育ちますように、という願いを込める場合はピッタリでしょう。
・メイ(May)
メイは「5月」を指すため、5月生まれの子におすすめです。メイの語源は、ギリシャ神話の女神マイアから来ています。スピリチュアル的なイメージもあるでしょう。
・リリィ(Lily)
「百合の花」を表します。百合の花の花言葉は純潔です。ピュアで美しい女の子に育ってほしいという願いを込められるでしょう。
そのほかにも、「月」を表すルナ(Luna)、「空気」を表すアリア(Aria)なども日本人の女の子の名前に合うでしょう。
フランス語
お国柄から上品なイメージのあるフランス語ですが、女の子にぴったりな名前も豊富です。日本人でも付けやすいのは、シエル・エマ・アミなどでしょう。
・シエル(ciel)
「空」を表します。フランス語の発音に近づける場合は「スィエル」になりますが、日本の名前として使用することを考えるとシエルと読む方が良いでしょう。
・エマ(Emma)
「宇宙の」「全宇宙の」という意味があります。宇宙の神秘やスケールの大きさを感じる名前になるでしょう。
・アミ(Amie)
「友達」という意味があります。人に好かれる人に、友達関係で幸せな思い出をたくさん作ってほしい、などの願いを込められるでしょう。
そのほかにも、「天使」を表すアンジュ(Ange)、「海」を表すメル(Mer)なども日本人の女の子の名前としておすすめです。
ハワイ語
ハワイ語は、英語と一緒にハワイ州に指定されている公用語です。ハワイ語の中で日本人の女の子に使用しやすいものに、アイナ・マナ・レイアなどがあります。
・アイナ(Aina)
「国」「大地」という意味を持ちます。落ち着きがある心の温かい女の子になりますように、という願いを込められるでしょう。
・マナ(Mana)
ハワイ語で「神の力」「奇跡」「強力な国家」「権限」などの意味があります。強いパワーを感じるような名前を付けたい方におすすめです。
・レイア(Leia)
ハワイ語で「天使」です。Lei(レイ)のみは「ネックレス」「花輪」という意味になるため、女の子の名前として可愛らしいイメージになるでしょう。
そのほかにも、「月」を表すマヒナ(mahina)、「波」を表すナル(nalu)なども日本人の女の子らしい響きになります。
中国語
中国語は漢字のため、日本人の女の子の名前として使用しやすい傾向があります。中国語の場合は、読み方を使用するよりも、漢字から日本語読みする方が日本人の名前として違和感はないでしょう。麻美・美麗・美雨などが可愛らしい漢字を使っていておすすめです。
・麻美(マーメイ)
「麻」は植物の名前、「美」は優れている、見た目や内面が麗しいことを表す漢字です。日本語読みでは「アサミ」「マミ」と読むことが可能です。
・美麗(メイリー)
「麗」は、中国語で「形が整って美しい」という意味を持っています。日本語読みでは、「ミレイ」「ミラ」「ミリ」などがあります。
・美雨(メイユイ)
「美雨」は、女性の形容や景色などが、綺麗であること、素晴らしいと感じるときに表す中国語の形容詞です。日本語では「ミウ」と読めるでしょう。
韓国語
韓国アイドルなどの影響から、韓国語も日本では人気な言語の1つでしょう。韓国語の言葉は、ユラ・ミハ・ソラなどがおすすめです。
・ユラ(유라)
「有羅」という字で「幸せを掴む人」という意味があります。響きも女の子らしく可愛い印象になるでしょう。
・ミハ(미하)
「美しい浜辺」という意味があります。美しい浜辺をイメージする名前としてぴったりでしょう。
・ソラ(소라)
貝の一種の「サザエ」という意味です。韓国では、サザエは海の幸と考えられていて、縁起の良い名前と言われています。
そのほかにも、「愛する人」という意味のサラ(사라)、「唯一」という意味のハナ(하나)なども日本人の女の子らしい響きになります。
ドイツ語
お菓子のバウムクーヘンやザッハトルテなど、少々力強い発音をするイメージがドイツ語にはありますが、女の子の名前に合う可愛らしい言葉もあります。ドイツ語の名前では、エリカ・クララ・ウルカなどがおすすめです。
・エリカ(Erika)
花の名前です。幸運や博愛という花言葉もあるため、可憐なイメージになるでしょう。
・クララ(Clara)
「光り輝く」という意味を持つ言葉です。キラキラ輝く明るいイメージの名前にしたい場合に良いでしょう。
・ウルカ(Ulka)
「女王」という意味があります。リーダーシップのある力強い子に、輝かしい人生を歩んでほしい、などの意味を込められるでしょう。
そのほか、「心優しい」という意味のアンネ(Anne)、「幸運の知らせ」という意味のレア(Lea)なども名前として使いやすいです。
外国語の女の子の名前に漢字を当てる際のコツ
どのような名前の決め方があるのか、音に当てる漢字は何にしようか悩む方も多いのではないでしょうか。続いては、外国語の女の子の名前に漢字を当てる際のコツについて紹介していきます。素敵な女の子の名前を考えるために、ぜひ参考にしてみてください。
- 人名用漢字と常用漢字の中から選ぶ
- 漢字の音訓の一部を使用する
- 漢字の意味から当てはめる
- 当て字に願いを込める
[no_toc]
人名用漢字と常用漢字の中から選ぶ
外国語の名前ということで、漢字にも個性が出るように珍しい字を当てたい人もいるでしょう。しかし漢字は、なんでも使用できるというわけではありません。名前として使用できる文字は、人名用漢字か常用漢字で指定されているものという決まりがあります。
たとえば、漫画の主人公の名前を気に入っても、現実では名前に使えないことがあります。名前を検討する際には、あらかじめ使おうとしている漢字が人名用漢字と常用漢字に掲載されているかチェックしておきましょう。
出典:子の名に使える漢字|法務省
参照:https://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
漢字の音訓の一部を使用する
名前に使用できる漢字は決まりがありますが、当て字には決まりがありません。自由に読み方を当てられるため、「読みにくい」と感じる名前になってしまうこともあります。
第三者からも読みやすい名前にするために、外国語の名前に当てる漢字は、音訓の一部を使用してみてください。一般的に読む音が一部でも使用されていれば、そこまで読みにくい名前という印象にはならないでしょう。
漢字の意味から当てはめる
外国語の女の子の名前に、漢字の意味を当てはめる方法も、オリジナリティを感じる名前の付け方でしょう。
たとえば、「月」と書いて「ルナ(Luna)」と読ませたり、「海」と書いて「マリン(marine)」と読ませたりすることです。
ただ、当て字はキラキラネームと言われる可能性があるため、使用する場合は、客観的に見て読みとイメージが合う字を選びましょう。
当て字に願いを込める
外国語の名前の意味と、その音に当てる漢字の意味を照らし合わせると、願いの意味に説得力が生まれるでしょう。
漢字にはさまざまな意味があるため、字の意味をきちんと調べてから字を選びましょう。漢字によっては、一見良さそうな印象の字に見えてもネガティブな意味を持っていることもあります。
また、外国語の名前の意味と、漢字の意味があまりにもかけ離れていると、イメージや込める願いがチグハグな印象になってしまうことがあるでしょう。
読みは外国風でも当て字は古風にしてみる
読みは外国風でも、当て字は古風にしてみると、おしゃれな印象にもなり、日本の苗字に違和感なく馴染みやすいでしょう。
たとえば、エマという名前であれば「絵麻」「丙舞」「江万」、アンジュという名前は「庵珠」「杏寿」、エイミは「詠美」「永弥」などが古風な印象のある字でしょう。
外国語の女の子の名前の付け方のポイントと注意点
最後に、外国語の女の子の名前の付け方のポイントと注意点について紹介していきます。名前は、名前を付ける親だけが満足すればいいというものではないでしょう。
どのような名前にするかで、子供にとって一生を左右するような事態に発展する恐れもあります。素敵な名前を付けるために以下のポイントと注意点は把握しておいてください。
- 親の願いにぴったりの名前を探す
- 苗字とのバランスも大事
- 外国人も発音しやすいこと
- 珍しい読み方の当て字はしない
- 意味が良くても目立ち過ぎないこと
- からかわれそうな名前は避ける
- 男女を間違えやすい名前に注意
親の願いにぴったりの名前を探す
外国語の名前には、「幸運」「光」「愛しい」「天使」など、素敵な意味の名前が多いため、込めたい願いに合う名前を探してみてください。
どのような人生を歩んでほしいか、どのような性格の子供に成長してほしいかなどを思い浮かべてみましょう。まだ込めたい願いがはっきりしていなかった場合は、外国語の名前とその意味を見ていくと、徐々に込めたい内容も見えてくることもあります。
苗字とのバランスも大事
外国語の名前を付ける場合、苗字とのバランスが悪いと違和感が出てしまいます。外国語の名前にこだわりすぎて、名前が長くなってしまったり、字画が増えてしまったりすると、名前を書いた際の見た目にも影響してきます。
国際的な活躍を願っても、日本で育てていくのであれば、日本人から見て不自然さがなく、通用する名前ということが前提になるでしょう。子供が日本で過ごしやすいことも考慮して、苗字と違和感のない名前を検討してみてください。
外国人も発音しやすいこと
[no_toc]
言語によっては、外国人が発音しにくい名前もあります。グローバルな生き方を期待して外国語の女の子の名前を付けても、外国人が発音しにくければ、願いの期待から外れてしまうため、この点にも注意した方が良いでしょう。
たとえば、「りゃ」「りゅ」「りょ」「つ」などの音が入る名前は、外国人は発音しにくい傾向があります。
また、「ゆうり」「みいな」など、伸ばす音が入る音や、「か(KaとCa)」「り(RiとLi)」なども、外国人には発音しにくいことがあります。
ただ、発音しにくそうな名前をどうしても選びたい場合、「外国人にはあだ名で呼んでもらえれば良い」と考えてみてください。普段日本人とのコミュニケーションが多いのであれば、問題ないでしょう。
珍しい読み方の当て字はしない
日本の名前として、外国語の名前を付けることはおしゃれという印象もありますが、字によっては読みにくい可能性が出てきます。初対面の相手の場合はスムーズに読んでもらえないリスクを考えて、珍しい読み方をする漢字は当てないようにしましょう。
すんなり読めない名前は、毎回読み方を説明することになります。子供にとっては「どうしてこんな面倒な名前にしたのかな」と、不満を感じてしまうことにもなりかねません。
意味が良くても目立ち過ぎないこと
外国語の名前は、名前によっては個性的になることもあります。インパクトが強すぎると、悪目立ちしまうことも考えられるため、どんなにその名前に良い意味が合っても「目立ち過ぎないか」という点を気にして選ぶようにしましょう。
親としては、良い意味を持った名前を付けたと名付けに満足しても、将来的に子供が「名前が変わっていて恥ずかしい」「変な名前だな」と、嫌な気持ちを抱くこともあります。
からかわれそうな名前は避ける
外国語の名前は、目立ってしまう場合もあるため、それだけでからかわれる可能性が高いでしょう。たとえ素敵な意味を持つ外国語の名前であっても、日本人の名前として違和感があれば理解されません。
特に、子供同士の付き合いであれば、余計耳慣れない名前は、「変わった名前」と言われて揶揄されることもあります。できるだけ日本人の名前として、違和感のない響きにするなど、からかわれない対策はしましょう。
男女を間違えやすい名前に注意
外国語の名前には、シオンやソラ、ルカ、ケイなど、男の子か女の子か間違えやすい名前もあるため注意が必要です。男の子か女の子か分かりにくい名前の場合、名前だけを見て性別を判断する際に間違えられてしまう可能性もあります。
中性的な名前も人気があるため、そのような狙いがあれば良いでしょう。しかし、「性別を間違えられたら嫌だな」と考える場合は、男の子か、女の子かわかりやすい響きを選ぶことをおすすめします。
外国語の可愛らしく美しい意味の名前を女の子につけよう
赤ちゃんへの名前は、パパとママからの最初のプレゼントになります。素敵な意味や願いを込めると、いつか子供がその内容を知ったとき「こんなに大切に思われたのか」と嬉しくなるでしょう。
外国語の名前は、国際的な活躍を願う意味でもおすすめです。外国人にとって、日本人の名前には発音しにくいものもあります。外国語の名前であれば、名前を呼びやすく、コミュニケーションを取りやすいでしょう。
また、外国語の名前は、個性的で周りとも被りにくい利点もあります。ぜひ、おしゃれで可愛らしいイメージがある外国語の女の子の名前を、生まれてくる女の子の赤ちゃんに検討してみてください。