[allpage_toc]
「家族や友達にドッキリを仕掛けてみたい」
「すぐに出来るドッキリってどんなのがある?」
このように、パーティーや記念日にドッキリを仕掛けてみたいけど、なかなかいいドッキリネタが思いつかないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、友達や恋人、家族を驚かせるおすすめのドッキリアイディアを紹介します。ドッキリを仕掛けるときの注意点や、成功の秘訣などもくわしく解説します。
この記事を読めば、シーンに合った楽しいドッキリを企画できるようになるでしょう。場の雰囲気を盛り上げたり、ときには感動させたりもできます。
相手を楽しく驚かせられるようなドッキリを仕掛けたい、みんなを盛り上げるドッキリアイディアが欲しいという方は、この記事をチェックしてください。
ドッキリネタを仕掛ける時のポイント
ドッキリのアイディアを考える前に、まずはドッキリを仕掛ける際の注意点について押さえておきましょう。
ドッキリはみんなで楽しむためにやるものなので、結果的に盛り下がったり、誰かが嫌な思いをしたりしては意味がありません。
ドッキリを仕掛けるときに気をつけたいポイントについて、いくつか確認していきます。
相手に怪我をさせないよう「やり過ぎ」に注意する
ドッキリを仕掛ける際に一番気をつけたいのは、相手に怪我をさせてしまうことです。やり過ぎたドッキリネタは、ターゲットに大怪我をさせるという悲しい結果になりかねません。
ドッキリはあくまでも場を盛り上げるためのものです。相手が怪我をしないよう、節度を守った安全なドッキリを仕掛けるように心がけてください。
周囲に迷惑をかけないドッキリネタを選ぶ
ドッキリを仕掛けるときに注意しておきたいのは、周りに迷惑をかけないようにするということです。ドッキリを仕掛けたせいでその場にあったものを壊したり、関係ない人にぶつかったりする可能性があります。
ドッキリを仕掛けたあとで誰かが嫌な気持ちにならないよう、周りの状況をよく考慮しながらドッキリを実行しましょう。
カップルで楽しめるドッキリネタ
まずは、彼氏や彼女に仕掛けるドッキリネタを紹介します。最近では、遊びの延長でお互いにドッキリを仕掛け合ったり、録画してSNSにあげたりするカップルも見かけます。
二人の仲が深まるようなほっこりしたドッキリを準備するようにしましょう。くれぐれも相手を怒らせてケンカにならないようにしてください。
誕生日を忘れたふりをしてサプライズ
カップルのあいだで定番ネタと言えば、誕生日を忘れたふりをして驚かせるというドッキリです。相手が「自分の誕生日を覚えていないのかな」と不安になったところで、プレゼントやケーキを出してみましょう。
レストランなどでは店員さんがサプライズに協力してくれるお店もあるので、リサーチしてみてください。喜びが倍増するハッピーなドッキリになります。
振った炭酸ジュースを渡す
振った炭酸ジュースを恋人に渡し、相手がフタを開けた瞬間に炭酸が噴き出すというドッキリネタです。相手にバレないようにこっそり振っておき、知らないふりをして渡してみましょう。
古典的ではありますが、手軽にできて成功しやすいドッキリです。室内だと掃除が必要になるので、屋外で試したほうがよいでしょう。
スイーツで作った本物そっくりのお弁当を作る
彼女が彼氏に向けて仕掛けるのにおすすめなのが、スイーツで出来た本物そっくりのお弁当を食べさせるドッキリです。
あんこがたっぷり詰まった餃子、タコ焼きに見えるシュークリームなど、ご飯に擬態したスイーツはいろいろあります。本物そっくりのお弁当を作って、彼氏をびっくりさせてみてはいかがでしょうか。
一口食べるふりをして全部食べる
恋人が食べているご飯やお菓子を、「一口ちょうだい」と言って全部食べてしまうドッキリネタもあります。「まさか全部食べるとは」と驚いた顔に注目したいドッキリです。
相手が怒ってケンカにならないよう、自分のご飯や別のお菓子をあげるなど、後味が悪くならないようにするとよいでしょう。
[no_toc]
会社・オフィスで楽しめるドッキリネタ
会社は毎日同じ仕事を繰り返し、張り詰めた空気になりがちな場所です。少し息を抜けるような、リラックスした雰囲気を求めている人も多いでしょう。
続いては、オフィスで使えて、クスっと笑えるようなドッキリネタを紹介します。
コーヒーをこぼす
職場で楽しめておすすめなのは、コーヒーをこぼすドッキリです。コーヒーがこぼれているように見えるジョークグッズを、書類の上に置きます。決して本当にコーヒーをこぼすわけではないのでご安心ください。
とてもリアリティのあるドッキリグッズなので、ターゲットが驚きすぎて動揺しないよう早めにフォローするようにしましょう。
デスクに大量の付箋メモを貼り付ける
伝言やタスクを書き込むために使っている付箋メモを、同僚のデスクにめいっぱい貼り付けてびっくりさせるドッキリネタです。ターゲットが席を外しているあいだに、一気に貼り付けて驚かしましょう。
また、休暇を取っていた同僚に「おかえり」の意味を込めて、付箋メモドッキリを仕掛けてみるのも面白いのではないでしょうか。
食品サンプルをデスクに置く
最近では、リアルな食品サンプルのおもちゃが「フェイクフード」という名前で販売されています。真っ赤なケチャップがこぼれだしているオムライスの食品サンプルは、まるで本物のように見えて驚きの声が出ます。
キーボードやコピー機の上に載せると「なんでこんなところに!?」と、びっくりするでしょう。
おならクッションを仕掛ける
ドッキリの定番とも言えるおならクッションは、テレビ番組で見たことがあるという人も多いでしょう。おならのような音が出るクッションを座布団の下にこっそり仕込むと、ターゲットが座った瞬間に愉快な音が鳴ります。
また、ターゲット以外の人みんなでおならクッションの上に座って、一斉に音を鳴らすというパターンもあります。
友達と楽しめるドッキリネタ
クラスメイトや部活仲間など、友達にドッキリを仕掛けるときが一番盛り上がるのではないでしょうか。
誕生日会や旅行など、友達同士のイベントはたくさんあります。場を盛り上げるような楽しいドッキリネタを企画して、思い出に残る日にしてみてください。
喧嘩のふりをする
親しい友達同士が突然目の前で喧嘩を始めたら、誰でも驚くことでしょう。喧嘩のふりドッキリは、普通に会話をしていた仲間が段々と険悪な雰囲気になり、喧嘩に発展する、というシナリオです。
このドッキリは仕掛け人の演技力が成功のカギなので、練習が必要になります。普段は怒らない温厚な人が仕掛人をやると、びっくり度が上がります。
引っ越すふりをする
仲のいい友達に「実は遠くに引っ越すことになったんだ」とウソをついて相手を驚かす、引っ越しのふりドッキリというアイディアもあります。このドッキリも、仕掛け人の演技力が試されます。
ウソをつくことで相手を悲しませて申し訳ない気持ちになるかもしれませんが、最後はこれからも一緒にいることを伝えてハッピーな結末にしてください。
虫のおもちゃを仕掛ける
[no_toc]
相手をビックリさせる王道のドッキリといえば、虫のおもちゃを使って驚かす方法です。リアルな虫のおもちゃを、友達の机やカバンなどに仕込んでみてください。
ただし、虫が大の苦手という友達の場合は泣かせてしまうかもしれないので、ターゲット選びは慎重に行うようにしましょう。
家族で楽しめるドッキリネタ
毎日を一緒に過ごしている家族は、マンネリ化して退屈になるときもあります。家族みんなで笑える時間こそ、家庭円満の秘訣と言えるでしょう。
続いては、同じ屋根の下に住んでいるからこそ仕掛けやすい、家族向けのドッキリネタを紹介します。
ドリンクの中身を入れ替える
ドリンクの中身を入れ替えるドッキリは、自宅で仕掛けるのに向いているネタです。麦茶をめんつゆに入れ替えたり、コーヒーをすき焼きの割り下に変えたり、いろいろな方法があります。
冷蔵庫にあるもので手軽にできて、確実に家族を驚かせられます。バレないように、こっそり入れ替えてみてください。
落書きする
寝ているあいだに家族の顔や体に落書きをするという、古典的なドッキリネタもあります。単純ではありますが、朝起きたときは家族みんなの笑いに包まれるでしょう。
落書きをされているのに熟睡している家族の様子を見るのも楽しいものです。ただし、油性ペンで落書きすると落ちづらくなるので、水性ペンを使うようにしましょう。
ドッキリネタをばらす時のポイント
ドッキリが成功するかどうかは、ネタばらしの瞬間にかかっていると言っても過言ではありません。
ドッキリは最後にみんなが笑顔でハッピーにならなければ意味がなく、そのためにはネタばらしのタイミングや方法が重要になってきます。
ここからは、ネタばらしのときに注意したいポイントについて解説します。
友達にばらす場合
友達にドッキリを仕掛ける際は、ネタばらしのときに相手を上手にフォローすることが肝心です。ターゲットがどうリアクションしていいかわからない状態になってしまう場合もあるので、しっかりフォローしてください。
そもそも、友達にドッキリを仕掛ける際は、仕掛けても大丈夫な人に、楽しく笑えるドッキリネタを選ぶ必要があります。過激なドッキリは避けた方がいいでしょう。
彼氏・彼女にばらす場合
恋人にドッキリを仕掛けるときは、相手がハッピーになるようなネタばらしを心掛けるとよいでしょう。ちょっと驚かせすぎかなと思うときは、お詫びにプレゼントを用意しておくとサプライズ度がさらに高まります。
相手がハッピーになれることは何かをよく考えて、ネタばらしのときに役立ててみてください。
楽しいドッキリネタを仕掛けて盛り上がりましょう
さまざまなドッキリネタを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ドッキリには仕掛ける相手や場面によっていろいろな方法があり、アイディア次第でその場を盛り上げられます。その場にいる人みんなで笑うことができれば、ドッキリは成功です。
みんなが楽しめるようなドッキリを考えて、ぜひ実際に仕掛けてみてください。