med-cms-import-mayonez-wp

個性的な珍しい名前!個性的な名前や漢字一文字の名前など男女にわけて紹介

[allpage_toc]

「これから赤ちゃんに名前をつけようと考えているけど、どんな名前がいいだろう?」
「他の人と同じような名前じゃなく個性的な名前にしたいな・・・」
「あまり聞かない珍しい名前って何があるんだろう?」

名前を考える際には、その由来や意味なども込めて考えたりしますよね。

昨今は個性的な名前や珍しい名前の方も多く見受けられます。

この記事では、個性的な名前や珍しい名前の中でも、古風・外人風・中性的・漢字一文字で読む名前などジャンルを分けて紹介していきます。

他の人と被らない名前にしたい、個性的な名前や珍しい名前で強く印象付けたい、などと考えている人はきっとピッタリな名前を見つけられる助けになるでしょう。

男女に分けて紹介していくので、赤ちゃんにつける名前やペットにつける名前、源氏名など、名前を考えるときの参考にしてください。

珍しい名前の探し方は?

実際に個性的な名前や珍しい名前を探そうと思った時、何から調べればいいのかと疑問に思うでしょう。

ここらからはまず、どんな名前があるのか実際の調べ方をまとめていきます。

気になる漢字や使いたい漢字がある場合は、その漢字と組み合わせた名前は何があるのかや、音やイメージが決まっているのであればその読み方ができる漢字はどんなものがあるのかなど、名前に関して調べられる方法はたくさんありますので、早速紹介していきます。

名前辞典で探す

本屋さんを覗いてみたり、インターネットで調べてみると、「名前辞典」というものがたくさん発売されていることが分かります。

名前辞典とはその名の通り、名前の候補が辞典のようにいくつも載っている本のことです。

「音」や「画数」、「漢字」、「イメージ」など、名前を考える際に重視したい項目ごとにまとまっていたり、実際に名付ける際に必要な基礎知識や、注意点などがまとまっているものが多いです。

さらに新しい年ごとに最新版として〇〇年〜〇〇年として販売されているものもあるため、最新の名付けランキングなども読むことができます。

男の子用・女の子用と分かれていて、必要な方・好きな方を購入すれば、性別に特化して考えることもできます。

インターネットで検索する

インターネットではより多い名前の候補を見ることができます。

例えば「名前 付け方」や「珍しい名前」など検索ワードによって得たい情報がすぐに出てくるでしょう。「男の子」、「女の子」とつけると性別別に検索することもできます。

また、インターネットでは画数による運勢も調べられる姓名判断サイトがあったり、「ひらがな」や「カタカナ」と特定して検索できたりと、名前を考える際に役立つさまざまな方法があります。

名前だけではなく、苗字との相性なども合わせて考えることができます。

ちなみに、姓名判断で特に重要視されているのは「人格」です。

これは性別によっても重要視する項目は変わるようで、男の子の場合は人生の総合的な運を表すとされる「人格」と「総格」を優先すると良いようです。女の子の場合は、結婚した際に苗字が変わるため、苗字を関係としない「地格」を優先して考えるといいでしょう。

インターネットはパソコンやスマートフォンなどがあれば、いつでも珍しい名前を気軽に調べることができるので、その点もおすすめです。

子役のタレント図鑑を見てみる

インターネットでも本でも、子役のタレント図鑑というものを見たり、購入することができます。

例えばインターネットで調べてみると、身長、年齢や性別からたくさんの子役の子の名前が一覧で表示されているサイトもあります。

多くのタレントやモデルの写真と合わせて名前がずらりと載っていますので、その中で珍しい名前を探してみるということもできます。

また、写真と名前を見れるので写真からも名前からも受ける印象というのを実際に感じることができるでしょう。

子役ということもあり、今までよく目にしていた名前よりも、比較的にみて珍しい名前が付けられている子もたくさんいるため、名前を考える際の参考になるでしょう。

男の子の珍しい名前

まずは男の子の珍しい名前を紹介していきます。

男の子であれば、たくましさやかっこよさ、凛々しさなどをイメージする方も多いのではないでしょうか?

赤ちゃんに名付ける場合であれば、生まれてくる前から名前の候補を考えますが、実際に顔を見てからの印象で名前が決まったということも多いようです。

より理想のイメージに近いもののヒントを以下から探してみてください。

和風な名前

和風で古風なイメージのある名前はどうでしょうか。

最近では古風な名前である「レトロネーム」なるものがかっこいいと人気があるようです。

昔の武士などのイメージから強く突き進んでいくような印象を持たれる名前が多いです。

名前 読み 意味
颯斗 はやと 颯は颯爽とする、北斗七星の斗
大維志 たいし 大きい志をもつ、行動力・希望の意味
朔太郎 さくたろう 朔の朔日とは1日目などはじめの意味
雅比古 まさひこ 雅は洗練された・上品なの意味
令真 りょうま 令は神のお告げ・りっぱの意味
右京 うきょう 右は挑戦、京は歴史などの意味
龍馬 りょうま 壮大な・男らしい・瞬発力のイメージ
陽向 ひなた 陽は温和・柔軟の意味
桃李 とうり 桃や李は人徳なる人の例え
爽弥 そうや 爽は爽やか、弥はおおらかの意味

外国人風な名前

外国人風の名前にする場合、外国語から漢字へ変換するため、かなり珍しい漢字の組み合わせになる場合が多いです。

なので、なかなか見ることのない珍しい名前が多いのではないでしょうか。

読み方が難しすぎたり、音を漢字に当てる際には名前に使えない漢字に注意が必要です。

名前 読み 意味
頼斗 らいと 頼は誠実の意味、北斗七星の斗
斗夢 とむ 夢は希望・幻想的の意味
理人 りひと 理は論理的・知的・調和の意味
亜瑠斗 あると 亜は外国風なイメージ、瑠は宝石・華やかの意味
瑠伊須 るいす 瑠は宝石・華やか、須は待ち受けるの意味
琥南 こなん 琥は光沢のある・宝石の琥珀などの意味
がい 凱は勝どき・にこやかなさまの意味
凰駆 おうく 凰は大形の鳥・想像上の鳥、駆はみずから走るの意味
明夢 あきむ 明は希望が持てる前向きな様子、夢は希望
楓悟 ふうご 楓は植物のイメージ、悟は物事を理解するの意味

中性的な名前

[no_toc]

男の子でも女の子でもつけることができる中性的な名前も人気のようです。

同じ読み方でも漢字の使い方によって男の子らしさが出る名前を選んでみました。

後ほど女の子らしさが出る中性的な名前も紹介しているので、合わせて見てみてください。

名前 読み 意味
飛鳥 あすか 飛は飛ぶ・自由、鳥は空のイメージ
一颯 いぶき 一はリーダーシップを取れるような人に、颯は明るく爽やかの意味
和己 かずみ 和は和らぐ・穏やか、己は自分、おのれの意味
志恩 しおん 志は行動力・努力、恩は優しさの意味
夏輝 なつき 夏は明るい・情熱的、輝は光・名声・名誉の意味
響輝 ひびき 響は影響・評判、輝はかがやかしい・名誉の意味
真澄 ますみ 真は真実・誠実、澄は清らか、爽やかの意味
悠理 ゆうり 悠は大地・優しさ・壮大、理は論理的・知的の意味
れい 美しい・うるわしい・華やかの意味
佑月 ゆずき 佑は助ける・思いやり、月は穏やかな魅力・幸せが多くなるように

漢字一文字の名前

漢字一文字で読む珍しい名前もあります。

一文字でも音読みや訓読みなど、さまざまな読み方ができる漢字もあるので、気になっている漢字があれば他に読み方はないか調べてみてください。

よく見かける漢字でも読み方が違うだけで個性がでることとなるでしょう。

名前 読み 意味
みなと、そう 水が集まるという意味から、人や物が集まる・活気が溢れているイメージ
れん 泥水の中から咲く蓮の花の力強さをイメージ
つばさ 大きく自由に羽ばたいてほしいというイメージ
しゅう 花言葉から、一歩一歩着実に進んでいく様子をイメージ
はやと、しゅん 俊敏性と、飛行能力に長けているたくましい「はやぶさ」のイメージ
たくみ 技術を極める職人をイメージ
りょう 言葉がはっきりしていて偽りがないという由来
たすく 漢字の成り立ちや助けるという意味から、正義感が強い人に
すばる おうし座にあたるため、宇宙・無限の可能性のイメージ
こう きらきらと光り輝く様子、強さと華やかさをイメージ

女の子の珍しい名前

続いては女の子の名前です。

男の子とは対照的に、女の子であれば可愛らしさややわらかさ、華やかさなどをイメージする方も多いのではないでしょうか?

昔は女性はおくゆかしいイメージでありましたが、現代では、女性の社会進出も多く話題となっており、芯の強い女性もかっこいいとされてきているようです。

何を重視したいのか考えながらピッタリな名前を探してみてください。

和風な名前

昨今、日本らしい名前の良さが見直されており、新年号にちなんだ「令和ネーム」とも呼ばれる名前が人気です。

令和ネームとは、日本最古の歌集である「万葉集」から名付けられた名前などを指します。

女の子の場合、例えば生まれ月の花の名前を入れると女性らしさと、日本ならではの四季が感じられて良いのではないでしょうか。

名前 読み 意味
結花 ゆいか 結は実を結ぶ・結果が出る、花は名誉・価値・栄えることの意味
明日香 あすか 明と日は光・太陽・温かい、香は気品・上品なイメージ
和咲 かずさ 和は争いごとがなく穏やかにまとまる、咲は笑うという意味
令香 れいか 令は名声・名誉、香は気品と芯が強いイメージ
紗和 さわ 紗は繊細な感性を備え気品を、和は人の和を大切にするイメージ
詩花 しいか 詩は芸術的・おしゃれ、花は名誉・価値・栄えるのイメージ
海夕 みゆ 海は生命力を表す、夕は夕日のように人の心を癒すようなイメージ
弥和 みわ 弥はどこまでも広がる、和はやわらいだ様の意味
令緒 れお 令は立派な・良い、緒はものごとの始まり、生命の意味
弓絃葉 ゆづるは 春に枝先から若葉が出るとそれを譲るように落ち葉になっていく様子が由来

外国人風な名前

先ほどの男の子の名前紹介と同様に、漢字の組み合わせによって珍しい名前になります。

ハーフっぽい女の子の名前をまとめてみました。

名前 読み 意味
亜里奈 ありな 亜は近い・仲間、里は人が住むところ、日常生活をおくるところの意味
亜里須 ありす 亜は次ぐ・仲間、里は郷里、須は必要とするの意味
恵伶奈 えれな 恵はめぐみ、縁起が良い、伶は賢い・利口なの意味
茉莉亜 まりあ 茉は清純さと美しさを備え、莉は人を和ませ、亜は親や先人を大切にするように
瑠奈 るな 瑠璃のように心も容姿も美しく、実り多き人生になるように
笑莉 えみり 笑は笑顔で幸せに過ごす、莉はリラックスさせるような温かい人にというイメージ
花蓮 かれん 花は花のように美しい・華やかなものの例え、蓮は清らかで美しいものの例え
沙莉 さり 沙は水辺にある砂が成り立ちで、あらゆる環境でも柔軟に、莉は人を癒すイメージ
姫奈 ひめな 姫は身分の高い女性の総称・小さいものや愛らしいものにつける語
瑠々 るる 瑠は七宝の1つ、深い青色の「瑠璃」をイメージ

中性的な名前

男の子の中性的名前と似ているかもしれませんが、使用する漢字によってイメージや印象が異なります。

使う漢字によって、より女の子らしさを表現できる名前を紹介します。

上記の男の子の中性的な名前も併せて見てみると音のイメージがさらに広がるでしょう。

名前 読み 意味
凛音 りおん 凛は態度などが引き締まり凛としている、音は音色・評判・たよりの意味
優利 ゆうり 優は優しい・なごやか・思いやりのある、利はするどい、賢いの意味
夢月 むつき 夢は将来実現させたいと思っていること、月は夜空を照らす天体の意味
瑞樹 みずき 瑞はみずみずしい・めでたいしるし、樹はしっかりと立っている様
真澄 ますみ 真は偽りではない真実、澄は透き通っていて美しいの意味
穂積 ほずみ 穂積とは積まれた稲穂、神に一年の収穫を感謝し、神の降臨を願ったとされる
奈央 なお 奈は可愛らしい・柔らかい・央は中央からリーダーのイメージ
巧美 たくみ 巧は器用な様、美は美しい・綺麗・可愛い・立派であること
瀬名 せな 瀬はおだやかで雄大なものの例え、名は優れている・立派・有名の意味
颯槻 はづき 颯はきびきびした様子、槻はケヤキの古名の意味

漢字一文字の名前

続いては漢字一文字で書く女の子の名前です。

漢字はさまざまな読み方ができたり、同じ読み方でも異なる漢字がたくさんあります。

その中でも女の子らしい珍しい名前をまとめました。

こちらも気になっている漢字があれば是非チェックしてみてください。

名前 読み 意味
かすみ 霞ははるか・遠い・なまめかしい・虹の意味
のん 人の心に温もりを与える優しい心を持てるように
あやめ 凛とした美しさを持ち、心身ともに健康になってほしいという願い
いこい 一息つくという意味から人に憩いをあたえられる優しさを持てるように
かや ほこのように突き出た草「かや」の意味を指す
こずえ しなやかさを持って成長し、周囲の人から愛されるように
ゆき 運が強く、小さな幸せを大切にしながら、大きな幸せもつかめるように
しい 自然の力に守られ、みんなに親しまれるように
みこと いのち・天や神の意志・めぐりあわせの意味
すみれ 紫色の小さなスミレから素朴な可愛らしさ、誰にでも愛されるように

[no_toc]

誰とも被らない個性的な名前を付けよう

名前とは命を宿したときから一生ともにするものです。

世界で最初のプレゼントともいえます。

個性的な名前や、珍しい名前で特別な想いを込めてつけるといいでしょう。

名前は漢字から受ける印象・イメージを大切にして、また人用漢字といわれる名前につけられる漢字も決まっているのでその点も注意しながら、特別でピッタリな名前を見つけてください。

名前はつけた相手にとっても、自分にとっても、大きな意味を持ちます。

一生付き合っていく名前として、考える際にも大切にしていきたいですね。

モバイルバージョンを終了