med-cms-import-mayonez-wp

インスタのフォロワーの順番には意味がある?並び替えはできる?

[allpage_toc]

インスタグラムのフォロワーの順番が表示される順番に対して疑問を感じたことはありませんか?インスタグラムは写真や動画を通して他者とのコミュニケーションが取れる便利なSNSですが、誰かに同様の質問をされたとき、正確な理由を答えられる人は限られてくるでしょう。

そこで本記事では、インスタグラムのフォロワーの順番の意味や、並び替えの方法などについて解説しています。これらの内容を理解することによって、今まで何気無く使っていたインスタグラムに対して理解を深められるため、今まで以上に有効活用できるようになるでしょう。

日頃からインスタグラムを愛用している人にとって欠かせない情報を記事内にまとめています。今まで以上にインスタグラムを有効活用したいと考えているのであれば、早速内容をチェックしてみましょう。

インスタのフォロワーの順番のデフォルトは?

インスタグラムは、写真や動画を通じてさまざまな情報を発信したり共有できるSNSです。視覚的に楽しむ要素が強く、多数の芸能人やインフルエンサーなども活用していることから、貴重な情報をキャッチしたり、流行を先取り出来るメリットがあります。

そんなインスタグラムですが、フォロワーの順番について疑問を感じる人も中にはいるでしょう。フォロワーとは、自身のアカウントのことをフォローしてくれているユーザーのことを指し、相手は自身が発する情報をキャッチしてくれている状態になっています。

そのフォロワーの順番にはある一定の法則があり、普段何気なく使っているだけでは気付きにくい要素でもあります。そのまま気付かずにインスタグラムを使用していると、自分のアカウントに対する関心度が下がってしまうこともあります。

そのため、自身のアカウントに対する関心度を上げたい場合や、今まで以上にインスタグラムを楽しく有効活用したいのであれば、これらの情報は覚えておいたほうが得することが増えるでしょう。

それでは、インスタグラムのフォロワーの順番のデフォルトは、どのような設定になっているのか、早速見ていきましょう。

デフォルトはフォローされた順番

インスタグラムのフォロワーは、フォローされた順番に表示されています。

つまり、自身のアカウントを新しくフォローしたほど上に表示され、古くから自身のアカウントをフォローしている人がどんどん下に表示されています。

わかりやすく表現するのであれば、自身のアカウントが発信している写真や動画、情報に興味を持った上でフォローしてくれた人が一番上に表示されています。そして、その情報を長い期間受け取り続けてくれている人ほど下へ表示されるようになるということです。

インスタグラムは、相手に対してただ一方的に写真や動画などの情報を発信し続ける以外にも、お互いに情報共有したり交流を楽しめるのが魅力のSNSです。そのため、興味のある情報を発信しているフォロワーがいた場合は、直ぐにフォローバックすることもできます。

これから先もインスタグラムを利用し続けていれば、新しくフォローしてくれた人の中には自分が欲していた情報を発信している人も中にはいることでしょう。そういったフォロワーを直ぐにフォローバックすれば、貴重な情報を取り逃してしまう心配も少なくなるでしょう。

アプリ版もWeb版も同じ順番

インスタグラムには、スマートフォンなどの端末にインストールしてSNSを活用するアプリ版と、パソコンなどのブラウザから直接SNSを閲覧するWeb版があります。

インスタグラムに写真や動画を投稿する場合、スマートフォンなどにインストールするアプリ版を使用する必要があります。その一方でWeb版は、広告が表示されないメリットや、アプリの不具合でSNSが開かない場合の回避先としての使用が可能です。

Web版には投稿に対して多少の制限が設けられていますが、それ以上にアプリ版には無い長所も沢山あります。これらの特性を上手く使い分けることで、インスタグラムをより有効活用できるでしょう。

インスタグラムのアプリ版とWeb版の違いを簡単に紹介しましたが、フォロワーの順番に関してはどちらも同じ仕様になっています。つまり、両方ともフォローした順番で確認できるようになっているということです。

アプリの不具合でSNSが開けない場合、Web版から確認せざるを得ない状況もあるでしょう。これを理解しておくことで、普段使っていない仕様からの確認だったとしても、直近で誰が自分のことをフォローしたかの確認が簡単にできるようになります。

フォロワーの順番はデフォルトから変更できる?

結論からいえば、現時点ではフォロワーの順番の変更はデフォルト設定から変更できません。そのため、自身のフォロワーは、常にフォローされた順番で確認し続ける必要があります。

以前は名前順やアルファベット順で表示されていたこともありますが、現在ではアプリ版やWeb版でも同様な表示方法となっています。

特定のフォロワーを探したい場合、デフォルトの並び順ではやや不便に感じてしまうこともあるでしょう。その場合、フォロワーリストを使用することによって特定のアカウントを探しやすくなる場合があります。

フォロワーリストは、「フォローバックしていないアカウント」と「やりとりが少ないアカウント」の2種類に区分できます。

この機能を活用すれば、特定のアカウントに対してフォローバックしたい場合や、やりとりが減ったアカウントのフォロー解除が可能です。これらを活用すれば、常に自身にとって有益な情報をキャッチし続けられるでしょう。

デフォルトからの順番変更ができない分、このように別の形でフォロワーの確認ができるようになっているのがインスタグラムの魅力です。上手く使い分けてフォロワーに関する悩みを解決しましょう。

インスタのフォロー中の順番のデフォルトは?

インスタグラムを利用する上でフォロワーだけでなく、自身がフォローしているユーザーも重要になります。このフォロー中のユーザーはデフォルトではどのような順番になっているのか知らない人も中にはいるでしょう。

フォローしたユーザーの場合、アプリ版の場合は関心度の高い順番に並んでいます。簡潔に述べると、日頃から投稿やストーリーやリールを閲覧しているユーザーや、「いいね!」で反応しているユーザーは関心度が高い状態になっています。

また、相手が同様に自身の投稿に対して同じように日頃から何らかのリアクションをしている場合は、リストの上位に表示されるようになるでしょう。

つまり、日頃から注目しているフォロワーがフォロー順の上位にくるような仕組みになっているというわけです。

ただ、これらの内容はインスタグラムが公式にアプリの仕様として発表しているものではありません。あくまで、アプリの仕様から推測できる内容になります。そのため、あくまで可能性の話であるということは覚えておく必要があります。

web版の場合、デフォルトだとフォローした順番で表示されることもあるため、あくまで参考程度に考えておくと良いでしょう。

フォローリストの順番は変更できる?

インスタグラムではフォロワーの順番がデフォルトから変更できないということもあり、フォローリストも同様に変更できないと勘違いしてしまう人もいるでしょう。

しかし、結論からいえばフォローリストに関しては表示する順番の変更ができるようになっています。デフォルトの順番が使いづらい場合は、「フォローした日が新しい順」と「フォローした日が古い順」から使いやすいものを選択しましょう。

フォローリストの順番を変更したい場合、まずはフォローリストの一覧を表示します。画面の中央付近に「並べ替え」の項目があるので、その右側にある上下の矢印マークをタップしましょう。

そこで、「デフォルト」・「フォローした日が新しい順」・「フォローした日が古い順」が表示されるため、お好みの項目をタップして完了です。

フォローした日が新しい順にすれば、最近興味を持ってフォローしたアカウントを簡単に確認できるでしょう。またフォローした日が古い順に変更すれば、古くからの友人などのアカウントを探すことが可能です。

これらの機能を上手く使いこなすことで、タイムライン上だけでは探しにくいアカウントも簡単に見つけられるでしょう。

自分以外のアカウントの「フォロワー」の順番は?

上記で説明したものは、自分のアカウントに対してのフォロワーの順番です。これが自分以外のアカウントのフォロワーを確認した場合、基本的には同様にそのアカウントをフォローした順番で表示されますが、一部異なる場合があります。

仕様としては、自身がフォローしているユーザーのデフォルト表示に近しいものがあるでしょう。つまり、自分以外のアカウントのフォロワーの中でも、自身の関心度が高いと思われるユーザーがリストの上位に表示されるようになっています。

例えば、共通の友人やフォロー中のアカウント、自身がよく閲覧しているアカウントがそのフォロワー内にいた場合、最優先でリスト上位に表示されるようになっています。

自分以外のアカウントのフォロワーリストを通じて、今まで知らなかった意外な人間関係の繋がりや、フォロワー同士でも今まで知らなかった共通の趣味を発見できることもあるでしょう。

このように、相手のフォロワーリストを通じて新たな発見につながるのもインスタグラムの魅力でもあります。そのため、気になるアカウントを見つけた場合は、そのアカウントのフォロワーを確認するのも有効な手段といえるでしょう。

[no_toc]

自分以外のアカウントの「フォロー中」の順番は?

フォロワーの表示される順番に対して紹介してみましたが、もしこれが自分以外のアカウントのフォロー中の順番を確認した場合だとどうなるでしょう。これも結論から述べると、自身の関心度が高いユーザーはリストの上位に表示されるようになっています。

例えば、芸能人やインフルエンサーなどのアカウントのフォロー中のリストを確認したとき、友人や相互フォローしているアカウントも同様にフォローしている場合があります。その場合は、友人が相互フォローしているアカウントが上位に表示されるでしょう。

ただ、先述した通り関心度はただ友人や相互フォローであること以外にも、日頃から相手に対して何らかのリアクションを返している必要があります。そのため、リアクションすることが少ない友人や相互フォローに関しては、フォロー中の上位に表示される可能性が低くなります。

日頃から何らかのリアクションを返しているアカウントが上位に表示された場合、今まで知らなかった共通の趣味なども発見できるでしょう。そのアカウントが自身のフォロワーにどれだけ注目を集めているかの指針にもなるので、参考程度に覚えておきましょう。

今後の仕様変更によりデフォルトの順番が変わる可能性はある?

これまでインスタグラムのフォローやフォロワーが表示される順番に関して紹介してきました。一部の人には、これらの仕様に対して使いづらいと感じてしまう場合もあるでしょう。

使いづらさを感じているにとっては、この表示される順番は今後も変わる可能性があるのかどうかが気になるところです。まず、これらの表示される順番に関してですが、今後のアップデートで仕様が変更される可能性は十分にあり得るでしょう。

過去にインスタグラムはフォロワーリストやフォローリストの順番で使用できるデフォルトの仕様変更を行なってきたことがあります。そのため、今後のニーズやユーザーの要望などに合わせて、今後もデフォルトの順番が変わる可能性が考えられます。

もちろん、アップデートを行えば今まで何気なく使っていた仕様が無くなってしまう可能性も出てきてしまいます。そうなれば、ずっと何らかの不満を抱えたままインスタグラムを利用し続けなければいけないでしょう。

そのような不満を抱えたまま利用するよりも、その時に使用できるインスタグラムの仕様を理解した上で活用を続ける方が有益な情報を得られる可能性が高くなります。

まずは現在のインスタグラムの仕様に対してしっかりと向き合ってみましょう。

インスタのフォロワー・フォロー中リストの順番について理解しよう

インスタグラムは、写真や動画、ストーリーやリールなど、たくさんの情報が発信されているSNSです。もちろんただ何気なく使っているだけでも有益な情報はたくさん得られるでしょう。ただ、それだけでは見落としてしまっている情報があるのも事実です。

まずは、インスタグラム内のフォローやフォロワーが表示されている順番に目を向けてみましょう。そうすれば、自分のアカウントが今どれだけ周りから注目されているか、それ以外のアカウントが発信している情報は今どれだけ自分の周りに浸透しているかが見えてきます。

これらの小さなデータを常日頃から集めておくことによって、世間は今どのような情報を求めているのかがわかるようになってきます。そうすれば、いずれ自分自身がインスタグラムを活用したインフルエンサーとして活躍できるようになることもあるでしょう。

これから先もインスタグラムを変わらずに活用したいと考えているのであれば、本記事の内容を覚えておいて、今まで以上に有効活用できるようにしてみましょう。

モバイルバージョンを終了