[allpage_toc]
「さらという名前のイメージって?」
「さらという名前にはどんな漢字がある?」
「男の子でもさらと読む名前は合う?」
このように、「さら」と読む名前に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。
これから生まれてくる赤ちゃんの名前を検討している方で、「さら」という響きを気に入った方は、「さら」と名付けたときどんな印象になるかなど気になる点はあるでしょう。
本記事では、「さら」と読む漢字について、おすすめの字を紹介していきます。この記事を読むことで、さまざまな「さら」と読む漢字を知れるため、良い名前を思いつく可能性も広がるでしょう。
「さら」という字について一文字で表す場合と二文字で表す場合、男の子にも合う漢字など幅広く取り上げています。素敵な名前を決めるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
「さら」の名前は人気がある
周囲から子供の名前について「可愛いね」「いい名前だね」と思われたい場合は、人気がある名前にするというのも1つの手でしょう。ここでは、「さら」の名前は人気があるのか、という点を紹介していきます。
女の子の名前として高い人気
「さら」という名前は、近年人気のある名前です。明治安田生命が発表している2021年の読み方ランキングでも、「さら」は22位にランクインしています。2020年では20位、2019年は22位でした。ここ数年一定の人気がある名前ということが分かります。
人気の理由としては、「さら」と読む漢字のパターンが豊富で、平仮名で書いたときも可愛らしい印象があるためでしょう。
出典:2021年の読み方ランキング|明治安田生命
参照:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html#/year/2021y/2
海外でも人気がある
「さら」という名前は海外でも人気があり、フランス、イギリス、ドイツ、スペインなど多くの国で定番の名前として親しまれています。そのため、海外の人からも呼びやすい名前と考えられるでしょう。
日本で「さら」をヘボン式ローマ字にすると「Sara」ですが、英語やフランス語、ドイツ語では「Sarah」、スペイン語、イタリア語、スウェーデン語などでは「Sara」という綴りになります。
名前の呼びやすさはコミュニケーションの取りやすさにもつながるため、子供が「将来、国際的な交流をしていくだろう」という観点で考えた場合、「さら」という名前はおすすめです。
「さら」の名前が持つイメージ
「さら」という名前のイメージは、サ行から始まる名前ということで、清涼感があり、上品な印象があるでしょう。
サ行の音は、ササッと、スッと、ソーッと、といった動きを表す言葉に使われることから、繊細で正確さがあり、鋭い雰囲気を与えます。どことなく凛とした強さがあり、すっきりとした響きの名前をつけたいと考えている方におすすめです。
また、「さ」も「ら」も、母音が「a」の音であるため、明るくポジティブなイメージが湧きやすい音同士です。社交的な印象になるでしょう。
そのほか、手触りなどを表現するときに「さらっとしている」と伝える言い方があるため、「さら」という音は心地の好さを感じさせます。
名前に使える「さら」の漢字一覧
ここでは、名前に使える「さら」の漢字一覧を紹介していきます。具体的に「さら」という名前にどのような漢字があるのか見ていきましょう。二文字にする場合の、おすすめの組み合わせも紹介します。
また、字画が気になる方は、画数も一緒にチェックして、名字との兼ね合いなども考えてみると良いでしょう。子供の名前にぴったりな漢字を見つける参考にしてみてください。
一文字で「さら」と読む漢字
一文字で「さら」と読む漢字は限られています。一文字の名前は、すっきりした見た目と、字の意味がストレートに伝わることから人気です。そのため、「さら」と一文字に決める場合は、各漢字の意味を考えて選ぶと良いでしょう。
「更」は、夜が更けるという意味があります。新しく更新されていくこと、技術などを向上できるイメージが湧く字です。「新」は、新しいことを意味するため、希望ある未来を願う字としておすすめです。
「咲」は花が咲くことを意味することから、人生が花開いていくことを願ったり、可愛らしいイメージになったりするでしょう。「沙」は水辺の砂浜にある砂という意味から、綺麗な海の浜辺のイメージが湧くでしょう。
「愛」は、可愛がる、対象を愛するという意味を持つ字です。人から愛される子に、という願いを込められるでしょう。
下の表には含めませんでしたが、「皿」という字も常用漢字のため「さら」と一文字で読む名前として使用できます。ただ、食器のお皿としての意味が強いため、どういう意味を込めるか難しい部分もあるでしょう。
「皿」を使用したい場合は、さらさ(皿紗・皿彩)、きさら(希皿・葵皿)など、名前で使われやすい漢字をプラスして、名前に込める願いも検討してみてください。
名前 | 画数 |
---|---|
更 | 7画 |
新 | 13画 |
咲 | 9画 |
沙 | 7画 |
愛 | 14画 |
二文字で「さら」と読む漢字
続いては、「さ」の音を含む漢字と「ら」で終わる漢字の二文字で「さら」と読む名前を紹介します。一文字で「さら」と読む漢字は限られていますが、二文字であればさまざまな漢字が使用できます。
明治安田生命が発表している、名前の人気漢字ランキングを見ると「桜」「咲」「彩」「紗」などが入っています。これらの字を「さ」に使うことができるため、名付けで人気の漢字を使いたいと思う方にも「さら」という名前はおすすめです。
出典:人気の漢字ベスト25|明治安田生命
参照:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/kanji_best25/girl.html
[no_toc]
名前 | 画数 |
---|---|
咲来 | 16画 |
咲心 | 13画 |
彩生 | 16画 |
彩楽 | 24画 |
冴蘭 | 29画 |
沙咲 | 16画 |
爽空 | 19画 |
颯花 | 24画 |
紗蘭 | 33画 |
紗良 | 17画 |
桜楽 | 23画 |
早良 | 13画 |
采来 | 15画 |
小桜 | 13画 |
佐良 | 14画 |
咲晶 | 21画 |
咲愛 | 22画 |
彩良 | 18画 |
彩桜 | 21画 |
名前 | 画数 |
---|---|
冴来 | 13画 |
沙藍 | 27画 |
爽蘭 | 34画 |
颯楽 | 27画 |
紗来 | 17画 |
幸蘭 | 31画 |
桜羅 | 29画 |
早蘭 | 29画 |
采良 | 15画 |
小空 | 11画 |
砂良 | 16画 |
咲桜 | 19画 |
咲楽 | 22画 |
彩来 | 18画 |
彩晶 | 23画 |
冴花 | 16画 |
沙楽 | 20画 |
爽來 | 19画 |
颯良 | 21画 |
名前 | 画数 |
---|---|
紗楽 | 23画 |
幸良 | 15画 |
砂桜 | 19画 |
早楽 | 19画 |
皐来 | 18画 |
小蕾 | 22画 |
茶良 | 19画 |
「さら」と読む男の子の漢字の名前も人気がある
実は、「さら」と読む男の子の漢字の名前も人気があります。響きが爽やかな印象からか、中性的な名前になるでしょう。
漢字次第で男の子の名前としても素敵です。ここでは、「さら」と読む男の子の漢字の名前をいくつか紹介していきます。まだお腹の性別が判明していないという方は、男の子にぴったりな漢字も検討してみてください。
男の子で「さら」と読む字の中でおすすめなのは、「さ」と読ませるなら「冴」「砂」などでしょう。「冴」は、頭が冴える、澄み渡るという意味を持つ漢字で、知的な印象を与えます。
「ら」に当てる字は、「羅」には網にかけて捕まえるという意味があります。自分が欲しいものは狙いを定めて獲得できるように、という意味を込められるでしょう。この字を入れることで、見た目も画数が多く、固くがっちりした印象になります。
名前 | 画数 |
---|---|
冴空 | 14画 |
砂羅 | 28画 |
爽楽 | 24画 |
幸来 | 15画 |
颯藍 | 34画 |
早來 | 14画 |
他にもある「さら」を含む漢字の名前
「さら」という名前に対して、一文字加えた名前にするとまた違った印象になります。最後に、「さら」の読みを含んだ名前を、女の子と男の子に分けて紹介します。
「さら」に音を一文字プラスすることで、斬新で素敵な名前になるでしょう。周りの子とは被らない個性が光る名前にしたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
女の子の名前
「さら」を含む女の子の名前としておすすめなのが、きさら(希更・季咲良・妃沙羅)・りさら(莉更・璃佐良・凜咲良)・ささら(紗更・倖々徠・楽良)・さらり(咲良里・爽良莉)・さらの(新音・紗良乃)などです。
「さら」という音自体がすっきりとした響きですが、そこに「き」や「さ」、「り」を加えても爽やかで綺麗な印象としてまとまるでしょう。
また、さらさ(更紗)という名前もおすすめです。更紗は外国で模様染めされている布の総称であり、着物や催事などで古くから愛されてきました。古風なイメージもあるでしょう。響きだけを使って、漢字を早良紗・更咲・新彩などに変えるというのも良いでしょう。
男の子の名前
「さら」を含む男の子の名前としておすすめなのが、きさら(季紗良・ 綺更・吉冴良)、さらん (左嵐 ・都楽)、まさら(将來・真良・万佐羅・満三良)、さらく(新空・紗楽)・さらや(彩也・咲良夜)などです。
男の子で人気の止め字である「と」も、「さら」を含む名前としておすすめです。さらと(新翔・紗良斗・爽羅斗・桜羅都)など、すっきりとした印象になるでしょう。
2月生まれであれば、陰暦の2月を意味するきさらぎ(如月)という名前も素敵です。5月生まれであれば、「さ」の字に「皐月」の「皐」を当てても良いでしょう。
「さら」という名前に使う漢字の意味も活かして使おう
「さら」という名前には使用できる漢字が豊富です。特に二文字の場合は、バリエーションが多いでしょう。
「さら」という名前は、女の子の名前の人気ランキングでも上位に入ってくるため、女の子に多い名前の印象もあります。しかし、使う漢字によって名前の印象が変わってくるため、男の子にもおすすめです。
個性を加えたい方は、「さら」に一文字プラスして、きさら・さらん・さらむなどオリジナリティを加えてみても良いでしょう。
赤ちゃんにとって、この世に生まれてきて最初のプレゼントが名前です。子供が成長して「親からいい名前をつけてもらった」と嬉しく感じられるように、漢字の意味も考慮して、素敵な名前を考えてみてください。