IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

昇格のお礼メールの書き方とは?注意点やポイント・例文も併せて紹介

更新日:2023年12月25日

メール・手紙

ビジネスの場で大切な、昇進・昇格時のお礼メールの書き方に不安はありませんか?本記事では、昇進・昇格のお礼メールの書き方やマナーなどに加えて、上司や社長及び社外の方への例文もご紹介します。早めに準備しておくと慌てなくてすみますので、是非チェックして下さい。

「昇進が決まったけれど、まず何から手を付けるの?」 「昇格時に注意することは何?」 「上司に感謝の気持を表すためには、どんな内容のメールが相応しいんだろう?」 昇進・昇格の嬉しさの反面、新しい門出を前にして様々な疑問が頭をよぎるようになり、徐々に不安が募ってくることもあるのではないでしょうか。 本記事では、昇進・昇格が決まったらまずやることとその際の注意点、お礼メールの書き方・ポイントを紹介しています。また、上司と社長及び社外宛のお礼メールの例文も掲載していますので、ビジネスですぐに役立つ情報となっております。 この記事を読めば、昇進・昇格時に取るべき行動が明確になることで不安から解放され、好印象のメールと共に、新しいキャリアをスムーズにスタートできます。 将来の昇進・昇格に備えるために、ぜひ最後まで読んで下さい。

昇進・昇格のお礼はメール?口頭?

昇進・昇格のお礼はメール?口頭?

一般的に、昇進・昇格時の上司へのお礼は口頭で直接するのが望ましいとされています。 昇進・昇格する部下から、これまでの出来事について口頭で直接感謝の気持を伝えられたら、上司も決して悪い気はしないはずです。タイミングが大事ですので、なるべく早く感謝の気持を伝えて下さい。 ただ、多忙な上司とはゆっくり話す時間をとれないケースもあるでしょう。そんなときは、まず昇進・昇格のお礼メールを送ります。タイミングは、辞令が出された当日中か、遅くともその翌朝が目安です。 この場合でも、「後ほど直接お礼を申し上げたいです」という内容の一文を入れておくと、より丁寧で好印象を与えられます。

昇進・昇格が決まったら

昇格が決まったら、前任者からの引き継ぎや後任への引き継ぎ、部署が変わる場合は異動の準備など通常業務に加えやるべきことは山積みになってしまうでしょう。 しかし、昇格準備の業務もさることながら、昇進・昇格の際の挨拶によって今後の周囲からの評価や仕事のしやすさが格段に変わってきます。 つまり、「昇進後、仕事を進めやすくするためにはどのような挨拶が望ましいのか?」という観点に立って挨拶の方法や内容を考え実行することが、とても重要なポイントだということです。

昇進できた理由を考える

挨拶するにも、お祝いメールに返信するにも、まずは自分が昇進した理由を考えなくては始まりません。自分の何が評価され昇進・昇格につながったのか、時間をとってじっくり考えてみてください。 人によっては「マネジメントスキル」「業務の早さと正確さ」を評価されたことでしょう。しかし、実力以上に上司から気に入られて昇進・昇格につながった場合、妬まれたり蹴落とされたりすることも少なくないので、特に注意が必要です。

感謝の気持ちを再度思い出す

新たなスタートに先立って、上司や同僚、関係者に対する感謝の気持ちを思い出しましょう。 今回の昇進・昇格は、決して自分一人だけの力ではないはずです。サポートしてくれた皆さんに対する感謝の気持ちを新たにし、謙虚さを忘れないで下さい。結果として周りからの印象も良くなり、チーム力の更なる向上にもつながります。 間違っても、偉そうな態度を取らないように注意して下さい。一緒に頑張ってきてくれたチームメンバーや上司に対して、率直に感謝の気持を伝え、謙虚な姿勢を忘れないでいることが、今後のキャリアにとっても非常に大事です。

昇進・昇格した際に気を付けること

昇進・昇格が決まった際は、感謝して喜ぶだけではなく気をつけることも多くなります。このポイントを押さえていないと、思わぬところで足をすくわれることもあるので注意してください。 特に人間関係については、一旦こじれてしまうと修復が容易ではなくなることも少なくありません。そこでここでは、昇進・昇格時の人間関係でのトラブルを避けるために、注意すべきことを紹介します。 注意するポイントを押さえ、新しいビジネスのスタートを気持ちよく迎えましょう。

嫉妬や批判の的になることに注意

周りには、昇進・昇格を自分のことのように喜んでくれる人も多いと思います。しかし同時に、その昇進をよく思わない人も少なくないことを理解しなければいけません。 自分と同じ入社時期の同僚、自分より昇進が遅かった元上司、あなたのことをよく思っていない人は誰しも少なからずいることでしょう。その人たちにとってあなたの昇進・昇格は決して気持ちの良いものではなく、恰好の嫉妬、批判の的になります。 普段から、職場で嫉妬・批判の対象にならないために心がけるポイントはありますが、特に昇進・昇格時には浮かれないように注意しましょう。普段と同じく、場合によっては普段以上に落ち着いた言動を心がけたいものです。

職場で嫉妬・批判の対象にならないためのポイント
  • 嫉妬の対象になる言動を避ける(むやみに自慢話をしない)
  • 普段から周りへの気遣いを忘れない
  • 自らも他人を批判しない
次のページ:昇進・昇格のお礼メールの書き方・ポイント
初回公開日:2017年01月24日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング