Search

検索したいワードを入力してください

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除の方法・酸素系漂白剤

更新日:2020年08月28日

きちんと洗ったはずの衣類やタオルから何かイヤな臭いがすると感じたら、一度思い切って洗濯槽を掃除してみるのも一つの方法です。普段から洗剤や香りのよい柔軟剤選びにこだわっている人にこそしたい、身近な酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除方法をご紹介していきます。

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除の方法・酸素系漂白剤

酸素系漂白剤で快適に!洗濯槽に掃除方法とは

あなたのお家の中でも大活躍している家電の一つが洗濯機ではないでしょうか。新しい機能が次々とプラスされ、家事をラクに手助けしてくれる点でも見逃せないのが最近の洗濯機の特徴です。

しかし毎日スッキリお洗濯できるのは非常に便利でも、なかなか手が回らない洗濯槽の掃除に頭を悩ませている方も多いことでしょう。機械の構造上もっとも水や汚れに接する洗濯槽は、洗濯物に付く臭いの元となるカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。

日々のお洗濯をもっと快適にし、臭いや新たに付着する汚れの元を絶つために欠かせない洗濯槽の掃除ですが、実際には使う薬剤特有の臭いが気になって後回しになりがちという声も聞かれます。

今回ご紹介する酸素系漂白剤は、発泡する力で洗濯槽の汚れを剥がし取り臭いもマイルドなことから家庭での洗濯槽掃除にアイテムです。では酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除法とはどんなものなのか見ていきましょう。

ドラム式の洗濯槽はその特性を知ることから

洗濯に使う水の量が少なく洗濯物も痛みにくいというメリットから、エコに敏感な人たちになのがドラム式の洗濯機です。一般的な縦型と大きく違うところは、操作の途中で扉が開けられないロック機能が付いている点ではないでしょうか。

実はこの扉のロック機能が、洗濯槽の掃除に関して注意すべきポイントともなります。まず手始めに付属の取扱説明書などを参考に、お使いの機種が持つロック機能の仕組みを確認してみる必要があるでしょう。

洗濯機の槽洗浄コースがある場合

縦型・ドラム式などに関わらず、今は多くの全自動洗濯機に搭載されているのが洗濯槽を掃除するのに特化した「槽洗浄コース」などの機能です。これはあらかじめ洗濯機に適した方法として推奨されていますから、汚れ取りに必要な薬剤を投入してスイッチを押すことで攪拌(かくはん)→浸け置き→すすぎ→乾燥などの工程を自動で済ませてくれる便利な機能です。

特に面倒な操作や手間がかけられないという場合には、この機能をフル活用するのも一つの手段です。

水量や時間によってロックがかからない場合

ドラム式洗濯機の中には扉ロックのタイミングに余裕を持たせた機種もあります。特に少ない水量で洗う場合などを想定して、稼働して数分間はロックがかからない機種の場合は、このタイミングを活かして洗濯槽の掃除をすることも可能です。

ただ少ない水位ゆえに掃除できる範囲が狭かったり、数分間という短い浸け置き時間での効果には評価も分かれます。洗濯槽の掃除に慣れた少し上級者向けの方法ですが、こういった手順を踏むのも一つの掃除法と言えるでしょう。

一般的な縦型洗濯機ではどうか

全自動式で多く普及している縦型の洗濯機ですが、清潔志向の高まりから洗濯槽の自動洗浄が標準装備されているものが主流になってきています。その使い方に従って純正のクリーナーで掃除する方法もありますが、別途購入する純正品の専用洗剤は価格の面で市販の酸素系漂白剤よりも意外と割高になるため、定期的にこまめな掃除をしていく上ではネックといえます。

洗浄コースや特別な洗剤が無くても、基本的な使い方さえマスターすれば市販の酸素系漂白剤活用することができますので、次は手動で洗濯槽の掃除を行う場合のステップをご紹介します。

洗濯槽の掃除にあると便利なグッズ

発泡性のある酸素系漂白剤を使うと、ヌメヌメとした黒カビなどの汚れが浮いてきてギョッとすることもしばしばです。せっかくの手動ですから、できるだけ効率よく汚れをすくい取ることも大切です。

そこで便利なのが、100円ショップなどでも売られている「ゴミ取りネット」です。金魚すくいの網に似た形状ですが、洗濯槽の中にできるだけ汚れを残さないで済むことや、排水時の目詰まりを防ぐ目的でもしたいグッズです。

基本の流れを覚えて効率よく!

①洗濯槽の内側についているゴミ取りネットや付属品を外し、細かな部分は古歯ブラシなどを使ってきれいに汚れを落としておく

②洗濯槽の満水位まで注水する

③洗濯槽に直接、酸素系漂白剤を投入する

④「洗い」のみを5分間行う(※この時点ですでに汚れが浮いてきたらすくい取っておく)

⑤そのまま半日~一晩放置する

⑥洗濯槽の中で剥がれ落ちた汚れをゴミ取りネットですくいとる

⑦汚れがほとんど浮いてこなくなるまで、3分~5分の「洗い」と「汚れをすくう作業」を繰り返す。

⑧ここで一度「排水」

⑨「洗い」と「脱水」のコースを選んで2回繰り返す

⑩最後は洗濯槽の中に残った水分をウエスで拭き取って乾燥させれば終了

効果の差はここにも!洗濯槽の掃除に重要な温度とは

洗濯槽をきれいに掃除するためには、効果発揮してくれる酸素系漂白剤と汚れに触れる位置をキープできる水量に加え、その水温も大きなポイントとなります。しつこい汚れ落としにお湯を使うと効果的だというのはご存知でしょうが、これは洗濯槽の掃除の場合も同じことです。

使用する酸素系漂白剤を効率よく溶かし、含まれる酸素の働きを活発にしてくれるのは40~50℃程度の温水です。中には温度の調整機能が装備され温水を注入することのできるハイスペックな洗濯機もありますが、通常ではあらかじめバケツ一杯程度の熱湯を用意して後から水を足す方法がベターです。

お湯の効果で酸素系漂白剤の発泡性も高まりますので、しつこい汚れに対してもかなりの効果アップにつながるでしょう。

次のページ:スッキリ仕上げるには洗濯槽のすすぎも大切

初回公開日:2017年10月16日

記載されている内容は2017年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related