IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

高等専門学校と専門学校の違い|専修学校との違い

更新日:2024年02月25日

社会人常識

高等専門学校と専門学校の違いを分かりやすく説明致します。名前がよく似ていますが、高等専門学校は中学卒業で受験資格があり、専門学校は高校卒業で受験資格があります。各学校の定義や違いを、取得できる資格・学習内容・設備・就職状況からご説明します。

高等専門学校と専門学校との違い

「高等専門学校」と「専門学校」の名前はよく似ていますが、中学卒業後に受験する、高校卒業後に受験する、と受験資格も違いますし内容も全く違う学校だとご存じでしょうか。 テレビで取り上げられている「ロボットコンテスト」「プログラミングコンテスト」をご存じの方が多いと思いますが、あのロボコンに出場しているのが「高等専門学校」の学生と言えばイメージが湧く方も多いでしょう。 これから将来を考える学生の皆さんや、ご父兄の皆さんの参考にして頂けたら幸いです。

高等専門学校の定義

文部科学省では「高等専門学校は実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関」とされています。一般的に「高専」と言われているので、聞いた事がある方もいらっしゃるでしょう。全国に国公私立合わせて57校あり、全体で約6万人の学生が学んでいます。 高等専門学校は、一般の学生が中学を卒業後に進学する高等学校と同じように、中学を卒業後の進学先として5年一貫となっています。授業には一般科目と専門科目があり、技術者となるよう専門的な知識を身に着けていきます。 2014年の時点で高等専門学校57校のうち、国立51校、公立3校、私立3校全国で設置され、全体的に学力は高く目的意識の高い学生が多いです。 高等専門学校では課外活動もあり、クラブ活動(運動部・文化部・愛好会など)も一般の高校と同様に行われ、同じ高専同士の交流会もあると言われています。国立高専・私立高専では寮もあります。

専門学校の定義

専門学校とは、専修学校(専修学校については、下記で詳しく説明します)の一つである各都道府県知事の認可を受けた「専修学校専門課程」のことです。 高校卒業後、大学、短大と同じように高校卒業資格を持つものが受験できます。また2年間(医療系では3年、4年間の専門学校もあります)の過程で授業を合計1,700時間を終了すると大学へ3年生として編入資格がもらえます。

専修学校との違い

専修学校とは学校教育法124条によって定められ、都道府県知事の認可を受けた「実践的な職業教育、専門的な技術教育を行う教育機関」とされています。更にそれは専門課程、高等課程、一般課程と分かれています。 つまり、中学校(準ずる学校)卒業者を対象とする学校が高等課程で、高等学校(準ずる学校)卒業者を対象とする学校を専門課程、その他の学校を一般過程とします。その中で、専門課程を持つ専修学校を学校教育法「専門学校」と呼ぶことが許されています。 ちなみに、上の基準を満たさないで認可を受けたものも教育機関として数多くあり、自動車教習所、美容・理容学校、調理学校・予備校などがあります。

どんな資格が取得できるの?

高等専門学校で取得できる資格

高等専門学校の5年制の学校を卒業すると「準学士」という短大卒と同等の資格がもらえます。 高等専門学校の本科を卒業後専攻科に進学した場合は、学位授与機構が実施する試験に合格すると、学士の学位(大学学部と同じ)が取得できます。また本科卒業後、大学編入の資格を得ることができます。大学に編入し大学を卒業すると大学卒業となります。 高等専門学校で取得できる資格は、危険物取扱者、情報処理技術者、無線従事者、電気主任技術者、電気工事士などがあります。

専門学校で取得できる資格

修業2年以上等の要件を満たしたもので、文部科学大臣が指定した専門学校を卒業すると「専門士」の資格がもらえます。また大学三年生として編入資格があります。ただし、1年制の場合はもらえないのでよく調べておきましょう。 資格をもらえる最も近道は、専門学校です資格とは「国家資格」と「民間の資格」がありますが、資格がないと就職できない(看護師、理学療法士、建築士、理容師など)資格と、持っているとその仕事に有利と考えられる為に取得する資格もあります。 ①卒業と同時に資格がもらえる過程 ●電気工事士 ●測量士補 ●幼稚園教諭 ●保育士 ●介護福祉士 ●社会福祉主事 ●栄養士 ●調理師 ②卒業後、受験資格が得られるもの ●2級建築士 ●看護師 ●臨床検査技師 ●診療放射線技師 ●歯科衛生士 ●歯科技工士 ●理学療法士 ●作業療法士 ●臨床工学技士 ●視能訓練士 ●言語聴覚士 ●柔道整復師・鍼灸師 ●理容 ●美容師 ●製菓衛生師 など ③卒業後、一定の実務経験を積むことで資格を取得できるもの ●電気主任技術者 ●測量士 ●1級建築士 ●商業施設士 ●毒物劇物取扱責任者 ●管理栄養士 など

就職の違いは?

高等専門学校卒業後の就職

次のページ:カリキュラム(学習内容)は?
初回公開日:2017年09月29日

記載されている内容は2017年09月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング