IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

働けない人の心理状態・特徴と理由・知っておくべき支援制度

更新日:2023年10月14日

悩み・不安

働けない人が増加しているといいます。その理由や原因は何なのでしょうか。それは、働けないその人が、若い人であるのか、また中高年であるのかによっても変わってきます。また、働けない人に対してはどのような意見、支援制度があるのか、参考にしてみてください。

働けない人の増加

若者で働けない人の原因

若者で働けない人の原因の一つとしては、企業説明会などで知ることができる職場環境とその実態の違いに過敏に反応してしまう結果、就職活動ができない、ということが挙げられます。説明会や面接などで聞いていたものが、実際に働いてみた職場環境と大きく異なっていた、という経験があると、転職した先もそうなのではないかと恐怖に思えてくる場合もあります。 また他にも、初心者歓迎のIT企業で教育も休みもなかった末にリストラを言い渡されたり、就活におけるあまりの不採用通知の多さに精神的に参ってしまい面接が受けられなかったり、人間関係が苦手であったため家にひきこもるようになってしまったり、といった理由が挙げられます。働けない原因は多岐に渡っており、若者をめぐる環境はとても厳しいものであります。

中高年で働けない人の理由

中高年で働けない人の理由として、働かないこと自体が親孝行になっている、という考え方が挙げられます。親にいつまでも自らの面倒を見させてあげることによって、親に存在価値を与えてあげている、という考え方です。自分がいなくては、この子はだめになってしまう、と思わせることで孝行をしていると考えているのです。 また、現在の日本において、働かないことは合理的な選択であるという声もあります。なぜならば、いま日本は非常に豊かです。資産はお年寄りに偏在していると言えるので、お金のある親に頼って働かないことは、とても合理的な選択だと思っている人もいます。

中高年で働けない人の原因

中高年で働けない人の原因の1つとしては、バブルの崩壊が関係しています。バブルが崩壊した後の1990年代には仕事につかない若者が急増しました。その後に定職につかないまま年齢を重ねて、中高年になってしまうという事例があります。その証拠として、1990年代の後半には、ある種類の若者が急増しました。それは、学校を卒業したときに進学も就職もしていない若者や、就職したとしてもパートやアルバイトという非在学の若者でした。 さらに増えている事例としては、以前までは会社に勤めていたにもかかわらず、40代になってから退職してしまうというものです。年齢にかかわらず、心が折れてしまう場合があります。このとき、ご両親や周りの人が理由を聞いても、その答えははっきりとは出てこない場合が多いです。自分なりにしっかり考えている、親の育て方がよくなかった、頑張ってもうまくはいかない、などと言う場合があります。このようなことで仕事につかない中高年は増え続けています。

中高年で働けない人に対する意見

中高年で働けない人に対する指摘として、彼らが働かないために若い人たちの負担が増えてる、といったものや、すべてを環境や他の人のせいにしている、といったものがあります。厳しい意見は少なくはありません。 一方、中高年の募集がまったくないというハローワークにおける募集の実情を知ってほしいという意見もあります。これは、中高年で仕事についていない人が仕事を得ようとしてもなかなか得られない実情を踏まえるべきである、という指摘です。また、中高年で仕事についていない人の多くは、まじめな人である、というように精神的にケアをするべきであるという意見もあります。

働けない人の心理状態

働けない人の心理状態として顕著なものは、人や物に対して、強い恨みを持っている、というものです。このような人が全体の3人に1人以上の割合でいるようです。内訳としては、両親、または父親や母親、学生時代にあったいじめ、現在働いている会社やそこでの上司、などです。何かに対する嫌な記憶が思い起こされてくることは、人間なら誰しも起こりうることです。ただ、その嫌な記憶を割り切ることができなくなってしまい、自分を乱されて苦しんでいる人もいるのです。記憶を思い浮かべては再体験してしまい、それに頭がいっぱいで、気持ちを切り替えようとすることができなくなっているのです。

働けない人の特徴

新しい状況に対して不安になりやすかったり、2つ以上のことを一度にはできなかったりする人が多い傾向にあります。これらは、注意転換の困難に関連しています。普通の人と比較して、一つのことをしつつ別のこともするといったように、注意配分が得意でない人が多いのです。そうすると、機転がなかなか利きにくくなり、臨機応変にものごとに対応しにくくなります。また、人よりも物に関心がある人も多いです。話をしていても、人ではなく周りのものを見ている人が多い傾向というがあります。

働けない人が知っておくべき支援制度

働けない人を対象として、多くの就労支援サービスが用意されています。 ハローワークの求職支援では、求人紹介、職業相談、就職セミナーや職業訓練、講習会など、求職者に対してサービスが充実しています。初めはハローワークの窓口に行くということに対して、勇気が必要かもしれませんが、受付さえ済ませば求職者登録されます。以降は求職者となって、求人応募と職業相談が可能になります。 地域若者サポートステーションは、15~39歳までの若者を対象にしています。働くことに対して悩みや不安をもつ彼らに対して、コンサルタントなどによる支援計画の作成、個別相談、職場体験、コミュニケーションなどに関する教育訓練による支援など、多くの就労支援があります。 ジョブカフェは、ほとんどの地方公共団体がもつ支援施設であり、就職支援や若者の能力向上を目的として、就職に関するサービスや職場体験を受けられます。ところによっては、ジョブカフェの中にハローワークがあるところも多いです。また、場所によっては職業紹介もなされています。15~34歳が原則として対象ですが、地域により上限年齢は異なっています。

次のページ:働けない人に対する理解を
初回公開日:2017年02月08日

記載されている内容は2017年02月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング